~11日の日記です。追々元の場所へ入れておきます~。
11日からは職場が夏休みに入りました~。
本当はダー様実家へ帰省する際に早めに東京を出発してとある場所へ行こうと予定していたのですが
今年は色々あって、あこはお留守番でダー様だけ実家へ帰る事になったので
それならダー様が帰省する前に行ってみる?と言うことになって
本日午前中に仕事を済ませてから向かう事にしました。
でも・・・あこは仕事を済ませたものの、ダー様の用事を済ませてると・・・間に合わないかもね・・・と
明日にダー様のお仕事の用事は回すことにして一気に向かう事にしました。
行き先は山梨~~~~遊亀公園付属動物園を目指します~~~。
抜けるような青空の下~~~ドライブは本当に気持ち良かったのですよ~。
・・・でも・・・魔の小仏トンネルキタコレェェェ・・・。
トンネル出口で事故だそうで・・・横を事故と表示したハイウェイパトロールの車が出動していきました。
今から事故処理?!・・・これははまったな・・・と・・・。
こんな時は急いでも仕方ないので山に囲まれた景色を楽しみながら移動です。
事故渋滞のわりにはちょこちょこ動いていたのでそれが多少救いでした・・・苦笑。
でも流石に動物園は5時ごろまででしょうから、小仏トンネルを出てスムーズになってからは
少し急ぎ気味に進行~~~~。
リズムの良い曲がまわってくるとついついアクセルを踏んでしまうのです~~~笑。
甲府南ICから降りたのですが・・・こちらは雨が降ったようで路面がビショビショ・・・。
そこまで遠くもなく、無事到着。
途中の道案内で「遊亀」と書いて「ゆうき」と読むことを知りました・・・笑。
駐車場から公園内へ入ったのですが、手入れの行き届いた公園ですよ。
雨上がりなので涼しくて、木立を抜ける風は気持ち良いのですよね~~~。
どちらへ向かったら良いのか良く判らないままポテポテ歩いていると・・・池発見。
・・・ん???あの岩の右真ん中あたりにある石は・・・カメ???
お池の中にもカメさんがいました~アカミミちゃんかな?
ちょっと暗かったので良くは見えませんでしたが、結構数がいそうです~。
無事出口?が見えてきたのでくぐってきちんと入りなおし~。
このゲートをくぐると・・・。
カメ好きさんには思わず「おぉぉ~~~」とテンション上がる事間違い無しの噴水池が!!!
池の中に何匹かこうした石のカメさんがいます~~~可愛い~~~涼しげで良いですよね~。
入り口ゲートをくぐって、この噴水池を正面に右手の方向にこんなカメさんもいました。
背中が・・・重そう・・・。
尻尾が立派です~~~。
あことの対比でこの像の大きさがわかりますかね~。
入り口横に園内案内図があったのでそれを見て、公園内を抜けて・・・目的地へ到着♪
ゲートをくぐってすぐにカメさんが!!!!!
超テンションあがりますよ~~~~!!!!!
テンション上がってるのはあこだけでなく、ケヅちゃんもでした 笑。
何故かフェンスに向かってマウマウしてました。。。
ちょっwwwwwwwwwwwwwww倒れるよ~~~危ないよ~~~~ 笑。
このやる気満々なケヅちゃんに対して後ろのゾウガメちゃんのやる気の無さがなんともwwww
それにしてもゾウガメちゃん・・・首長いな~~~。
こちらのカメ舎には他にもケヅちゃんがいます~。
4匹くらいいるのかな???
ゾウガメちゃんは「もうやめなよ~」とでも言いたげにフェンスにマウマウしているケヅちゃんの後ろへ。
奥のほうからコロンコロンの大きなケヅちゃんが来ました~~~や~~~ん~~~可愛い~~~。
優しいお顔立ちに柔らかな足取り・・・女の子だね~と尻尾もチェックしましたがズバリ♪
やっぱり可愛いな~~~。
ってこのローアングルはね・・・。
こうやって撮影してました 笑。
カメラに興味津々で近づいてきてくれました~~~ああぁ~~~~可愛い~~~。
(ガブってやられるかと思ったのですが恐る恐るニオイチェックしているだけでした。大人しい子ね~。)
ケヅちゃんのところに30分以上いたでしょうか・・・だって可愛いんだもの~~~笑。
でもどうやら入り口が出口も兼用しているようで、また個々へ戻って来るようなので次へ移動~。
だってまだケヅちゃんとゾウガメちゃんしか見てないですからね~~~。
ケヅちゃんのところを後にして、すぐに池があって橋が架かってます。
この池にはスッポンちゃんとかイシガメちゃんなどがいるそうなのですが・・・。
この子はニセモノですよ~~~笑。
たま~にお池にいるカメさんがこの子に登って甲羅干しするらしいのです・・・。
ええ~~~超みたい~~~とここへもかなりの時間張り付いていましたが・・・見られず・・・。
辛うじてお池の中にスッポンちゃんのような姿を発見・・・。
この時点では曇りだったので見てまわる分には気持ちが良いのですが、
カメさん的には日光浴できないですものね・・・残念~~~涙。。。
橋を渡ってすぐになんとまたカメさんが!!!
しかも見ていたらアカアシちゃんが寄ってきた~~~ホルスちゃんを引き連れて~~~キャ~~~。
このアカアシちゃん・・・超可愛いんですけど~~~?!
アカアシちゃんの後ろのホルスちゃんも何故かアカアシちゃんの前には来なくて
後ろにぴったりくっついて♪
アカアシちゃんが移動するとくっ付いて行ってしまうかな~と思いきや
前進してきてくれました~~~可愛い~コロンコロンで可愛い~~~。
1回この場を去って行ったのにまた戻ってきて真ん中らへんでのっへり~~~あぁ~可愛い~~~。
右奥のほうにはヨツユビちゃん達がいました~。
こちらもコロンコロンで可愛いですね~~~。(お顔の模様とか色が物凄い色鮮やかなのですね~。)
アカアシちゃんの可愛さにやられつつ、またもやここでもわ~わ~と長居して・・・ようやっと次へ移動 笑。
珍しくカメさん以外も撮影したよ~。
ゾウさん~~~右へ左へウロウロ~ダンスを踊るような仕草を見せてました~~~~。
ゾウさん以外にもおサルさんとか鳥さんとかいましたけど・・・あこの視線はこの子達へ・・・笑。
また橋を渡るのですが、池を覗くと・・・アカミミちゃんがいました~~~。
この頃には日光が差し始めていたので・・・。
流石に段々暑くなってまいりました・・・フィ~~~~。。。
橋を渡るとすぐにレッサーパンダがいました。
木の上からこっちを見てます。
結構距離が近いのですよね~~~木からタタタ~~~と下りてきました。
この太いシマシマの尻尾が可愛くてたまらないです~~~ニギニギしてみたいwww
レッサーパンダは水が苦手なんだそうで。
なのでこの小さな川があることでこちら側にはこないんだそうです。
この黒いもねっとした前足・・・キュート過ぎます~~~。
そしてまたタタタ~~~~っと木に登ってました。暑いのにアクティブだな~~~。
お猿さんが隣にいましたが、その向かい側はウサギなどの小動物。
モルモットもいました~。豚さんもいましたよ。
何に驚いたってヤギのこのアクティブさ・・・こんな高いところに登るんですね~~~ビックリ。
このあたりはスロープになっていて、子供たちが色付けしたと思われる動物のプレートが足元に飾られてます。
スロープ奥にはライオン・アザラシ・ペンギンなどがいました。
もうあまりの暑さにこの頃にはヘバヘバに。。。
園内の更に奥は小さな遊園地みたいになってましたがもちろんそこへは行かず、
来た道を戻って出口へ向かいます。
向かいながらまたもやカメスペースへ。
アカアシちゃんはお家に帰って行ってしまってましたが、ホルスちゃんはのび~んとなってました。
この無防備な後ろ足www
日光が出てきたのでお池にカメさん出てきてないかな~と期待したのですが・・・皆無。。。残念。。。
入り口すぐのところでフェンス相手にマウマウしていたケヅちゃんですが、
あんなに可愛い女の子がいるんだからあの子をお相手に頑張ればいいのに~と思っていたのですが
頑張ってました♪
メスに選択権があるので・・・どうにも気に入らないらしく・・・ズリズリとオスを甲羅に乗せたまま移動・・・。
力強いな~~~~。
(カメさんの後方に4本くらいの線が砂の上にかかれてますが・・・引き摺られた跡です 笑。)
更に位置を変えてしまいましたが・・・頑張ってましたよ~~~恋の季節ですね~~~。
そうそう・・・ケヅちゃんがマウマウしている姿を目撃したわけですが、
ケヅちゃん飼育時代に「本当にオスの鳴き声(というかうめき声)は凄まじく、それ故手放す人が多いみたいよ」と
良く飲み会での酒の肴として聞いており、ええ~~~そんなに激しいの?!と盛り上がったのですが(笑)
我が家もケチャピーもシモン君も結構頑張るので・・・声のうるささはあんまり気になりませんでしたよ・・・。
むしろケヅちゃんが「オッオッ」とうめき声みたいなのに対して我が家は「グエッグエッ」と声も高めなので
うるさい気がしますが・・・笑い。
このあたりも個体差がやはりあるのかもですがね・・・苦笑。
公園を満喫して帰路へ~お近くの方は是非~~~。
動物園の規模からしてらかなりメジャーな動物が揃っている上にカメ率高いですよ~~~。
(でも東京から車を飛ばしてくるほどかといえば・・・ううむ・・・。
お暇な時にドライブがてらというのがベストかもですね、で美味しいほうとうでも食べて帰れば尚宜しいですw)
帰りのナビを見たら何故か甲府昭和ICから乗るように指示が出ました。
確かにこっちの方が近いかな~?でも国道が混んでるとはまりそうかな???
一気に帰れそうだったのですが断続的に渋滞箇所がポツポツありましたが夕方には無事地元に到着。
景色も良かったので絶好のドライブ日和でした♪
ドライブ大好きなのですがこの時期日焼けには要注意ですね~~~。