九レプレポが無事終わりましたのでそろそろ通常に戻らないと・・・と若干の焦りを感じている今日この頃です。
あこの脳味噌はくだらない事の記憶で満ち溢れていますので、(肝心な事が覚えられないのです。。。苦笑。)
遡り日記も隅々詳しく書くのは苦ではないのですが流石になんだか遡りを書くのは寂しい気分になるので
サクサク終わらせたいと思ってます・・・が・・・見たら4月からなんだかんだで日記が虫食いなのですね。。。
あははは~でも可愛いカメさん達のお写真も沢山あるので、折角なので頑張ります~♪
でも今日はとりあえず本日の更新を 笑。
ようやっと重い腰を上げて汚部屋からの脱出を決意いたしました!苦笑。
あこは2ちゃんねるのお掃除全般板をこよなく愛しておりまして(笑)
年末なんかは「頑張ってるのはあこ1人じゃないんだ!」と頑張る力を頂いてます~♪
で・・・そこでとっても画期的なお掃除方法を入手。
どうしてもお掃除する時って「ここの部屋のこの部分を絶対に終わらせるんだ~~~」と必死になるものの
結局終わらずに散らかして終了なんてことも多々あるのですが、
(それで成果が目に見えないのでもう嫌じゃ~~~と現実逃避してしまったりとか・・・笑。)
この方法は一箇所を集中的にお掃除はやめて、「25個のお片づけ」に集中するのです。
時間に余裕があるときはひとつのアクションを1個とカウントしても良いし、
忙しい時は細々としたものを1個ずつとカウントしてもOK。
(例えばお洗濯だと「お洗濯物を取り込む」で1個でもいいですし、
取り込む洗濯物を一つ一つを数えても良い訳です。)
毎日の忙しさにあわせてとにかく25個何かしらを片付けるという習慣をつければいいわけで・・・。
で・・・その掃除方法を2週間くらい続けているのですが、
我が家で最も汚部屋な和室がようやっと畳が見えてまいりました・・・あはは。
そのお掃除の一環として「放置していた容器に室内用の植物を植える」というアクションも含まれており、
ようやっと本日水耕栽培分と香野菜系の種を撒きました~~~。
買って置いてあった「ルッコラ」と「レッドカイワレ」。
こういうスプラウト系のお野菜ってサラダに添えたり焼き物に添えたりする程度にしか使わないので
なんとなく緑以外の挿し色になるカラーのお野菜がいいな~と思ってレッドカイワレなるものをチョイス。
ルッコラはちょっとあると便利なので買ってありました。
発芽するまではダンボールに入れて暗いところで管理です。
途中お水を切らして種が乾燥しないようにだけ気をつけます~♪
もう1個空っぽの鉢があったのでそれも中の土を入れ替えました。
お外だと恐ろしい程に育つ多肉植物もおうちに入れると元気がなくなって駄目になってしまう事多々で・・・。
この手前の鉢にも葉差しして生えた多肉を植え込んであったのですが・・・終了。。。ウウウ。
というわけでパセリとシソの種を部屋の片付け中に見つけたので(笑)まいてみましたが、
種がいつの種かわからないので発芽しないかもです 苦笑。
奥の小さな緑達はアイスプラント所謂塩菜です~。
水耕栽培で失敗しましたが土は今のところ順調です。
ちゃんとばら撒いて種を撒いたはずなのに水遣りの時に移動したみたいで偏ってました・・・あはは。
まぁこんなところも家庭菜園ならでは・・・ご愛嬌です~?!
まだチビチビなのにちゃんとプツプツ表面に水滴のような部分が出来ています。
可愛いね~♪
そういえば先日ランチを食べに出かけた国立の農家の台所で食べたアイスプラントは物凄い塩気が強く
今まで食べたアイスプラントの中では最も塩気を感じたものでした。
(お店の方も「今日のは特別塩気があります~と仰ってましたしね。)
でも・・・木曜日に地元のスーパーで購入したアイスプラントは全然塩気が無くて驚きました!
何もかけずに食べられるのがアイスプラントの特徴といえば特徴なので~~~。
やっぱり育て方なのかな?
(味が濃いといわれたアイスプラントは水耕栽培でしたしね。
でも水耕栽培って味が薄くなるのでは?と思われがちですが、植物にとってストレスフリーで育つので
味が濃くなる傾向にあるそうです・・・ほぉ~。)
この子が味が薄かったら、もう一度水耕栽培もリベンジしてみたいです~~~。
春先というか冬の間に変に暖かい日が続いて、実がなってしまったものの、
熟するほどに暖かい日が続かず、黒く熟す前に落下が相次いでいた桑の実ですが、
気が付けばモリモリなってて、順調に熟してました~。
おぉ~食べごろですね~♪