先週末から今週にかけて100個ほど作製したせっけん粘土製マカロンですが、
いよいよ本日からタワーへ貼り付ける作業も同時進行となりました。
というか貼り付けてみないと全部でどれだけ必要かまったく見当がつかないのですよ~~~苦笑。
で・・・まずはタワーにリボンでマカロンを貼り付ける為の角度を決めつつ印をつけておきます。
その後はそのリボンに合わせてマカロンの片側を仮置きしていきます。
18番か16番?いやいや20番とワイヤーで固定しようと思っていたのですが、
このタワーの中身のスタイロフォームって横が結構硬いのですよね~。
今回は横を主に使用しているのでワイヤーだとスタイロフォームに挿すのが至難の技となってしまい・・・。
色々と考えていたのですが、
丁度手元に去年の東京ブック展でリボンの固定にお教室の待ち針をお借りしたので
それを新しいのを買ってお返ししようと持ってきたのですが・・・
これはどう?と先生が待ち針で挿してみたら・・・気持ち良いほどすんなり~~~♪
しかも良く考えたらワイヤーだと最後の押し込みがマカロンを並べていけばいくほどスペースがなくなるので
難しくなる・・・というか多分無理だと思うので丁度良かったです~。
そしていよいよマカロンにして本付けです~。
仮付けした大きさと同じようなマカロンを選んで
間にクリームに見立てるために搾り出してツイスト状にしたせっけん粘土を挟みます~。
そしてボンドで固定しながら本付けです~おお~結構厚みが出ました~~~。
この螺旋一周で50個使いました~。
残りを貼り付けていきましたが・・・全然足りない~~~わはははははは~。
マカロンタワーのマカロンは同じ間隔で並べると・・・
●●
●●
こんな感じで並べちゃうと真ん中が異様に開いてしまうので
(マカロンタワーを簡単に作る時は大体こうしますが)一周してその上に並べる時は斜めにします~。
そうすると隙間が殆どなくなるので綺麗に並ぶというわけです~~~ほほほ。
今日は途中まででしたが、これであと何個マカロンが必要かはっきりしました。
このマスクメロン色を50個
マスクメロンの上に優しい黄色が来るのですがそれが2列なので50個×2列で100個。
マスクメロン色と黄色の間に薄いイチゴ色が来るのですがそれは一列なので50個・・・。
計200個ですね~~~。
今週は1時間でマカロンを何個できるのか実験していたのですが20個ほど。
と言うことは200個だと10時間・・・1日2時間ずつやるとして5日間あればなんとかなるので・・・。
来週は亀茶会の為にお教室をお休みするので、亀茶会が終わって次の日からやれば・・・間に合います~笑。
再来週でマカロンタワー本体は完成。
そこにいよいよ真骨頂?!お花の登場です~~~薔薇にするかガーベラにするか?!まだまだ迷ってます~。
えへへ・・・。
あぁなんて危険な綱渡り日程~~~~笑。
でも頑張るぞ~~~ほほほほほ。