そういえば昨日体重測定しました。


もねちゃん 4693g(先月より136gダウン。どうも4600g台がいつもの体重のようです。)

てんてん  4348g(先月より 81gダウン。寒くなってきたので食欲が落ちてるかな。)

シモン君  1459g(先月より 86gダウン。こちらも上記と同じ理由かな・・・。)

ケチャピー 1698g(先月より 87gダウン。100g以内は変動値の範囲内かな~。)

タルト     694g(先月より 42gアップ。) 

トルテ    1051g(先月より 34gアップ。)

むむたん   430g(先月より28gアップ。)


う~んこうやって見るとチビチビチチームは増えてて、大きい子ちゃん達は減ってるのですね~。

それにしてもむむたんの成長振りは目を見張ります~。

もうタルトの体重に大分近づいてきましたものね~~~。

まぁオスなのにメキメキ成長中のトルテがおかしいのかもですがね・・・苦笑。

さてさてもねちゃんの産卵ですが、

産卵用の穴を掘るのに物凄い時間がかかるのに、産む時はちょっとの息みでサクサク産んでしまうので、

またもや産む瞬間は5個中3個目しか目撃できず・・・写真も動画も間に合わず終了・・・あはは。


しかも最初に気が付いた時には埋め戻そうとしててガシガシ卵を踏んでましたから・・・。

卵って案外丈夫なんですね~~~汗。


そして今回はお卵を孵卵器の中のケースに湿らせた水蘚を入れて、

その上にちょっとだけ湿らせたバーミキュライトを入れたタッパーを載せ、

その中にお卵を入れてみました。


♪気ままにカメ日記♪-もねちゃんのお卵

産みたての卵はほんのりピンク色♪

これが時間の経過と共に見慣れた白いお卵になって行きます~。

有精卵でありますように~~~~~~。


ちなみに1個あたりの重さは40g前後でした。

もねちゃんのいつもの体重が4400g前後で、現在4600g前後をウロウロしてるということは

40g×5個で200gですから、確かにぴったりこです。


♪気ままにカメ日記♪-もねちゃんのお卵


孵卵器の設定は28.5度の日中3時間設定が1度上昇の29.5度。

湿度は80%にしてみました。

温度が低すぎると発生が止まってしまうし、高すぎると駄目になってしまうし・・・難しいところです。

温度差はあったほうがいいみたいですしね・・・。


貴重なお卵で実験めいた事をしたくないのですが「この方法なら絶対に孵る」という方法が

まだ確立されてないので、毎回試行錯誤です。


♪気ままにカメ日記♪-孵卵器の設定~


さ~~~もねちゃんのお卵は無事孵化するのでしょうか?!

来年の6月までお楽しみに~~~♪

(ちなみに今年の5月に床に産み落とした卵は全然駄目で終了しました。。。残念ですね~。)


もねちゃんは現在も埋め戻し作業中・・・お卵はあこが回収したのですが、

そんな事カメさんに分かるはずも無く・・・この作業が延々続きます。

(いつも8時ぐらいに産卵しても埋め戻しが終わるのは深夜2時過ぎというかそれでも止めたがらないですから。)