さてさて・・・KDS2009の続き、二日目の模様です。
あまりにも文章が長いとエラーが出てUPできないのね~~~~爆。
(どんだけの長文を読ませる気なんだとの突っ込みは無しでお願い致します~~~笑。)
というわけで記事が二つに分かれております~ご了承下さい~。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
いよいよ・・・Akoproduction当日です。意味も無く緊張してます。
今朝は5時に起きましたが・・・まだ外は暗くてお天気が良く判りません。
でも雨は降っていないようなのでちょっと一安心しました。
今朝は昨日出来上がったカメさんを最終確認して梱包しました。
カメさんのお世話はダー様がしてくれると言っていたので、そうなると家事を終えると特にすることもなく、
ショップカードにシールを貼る作業をしていたら、単調なためか机に突っ伏していつの間にか寝てしまっていて、
気が付いたら6時半でした!!!よく起きれたな~~~~ヒ~~~~苦笑。
今回のショップカードは3種、150枚。
ベビちゃん抱っこ天使カメちゃんバージョンとポインセチアツリーバージョン、
そしてイチゴなクリスマスケーキバージョンでした♪
その後慌てて撮影だけはしたものの、流石にブログ書いてる暇なんぞNEEEEEEEEEEEEE!!!と
写真を画像ホルダーに転送だけして実は当日の更新は電車の中からでした 笑。
寝てる間に日が昇ったらしく・・・。
窓の外は・・・雲間から一条の光が差し込んでおり・・・それが時間と共に広がって行きました。
晴れだ・・・とたったそれだけの事なのですが、胸が一杯になってしまって、朝から嬉しくて泣きそうになりました。
一人で出店の時はモチベーションをあげる為に強がりも言いますし、士気を鼓舞しようともしますが、
実際は物凄い心細く、「お客さまは来て下さるだろうか」とか
「ちゃんと笑顔でお客さまをお迎えできるだろうか」とそんな事ばかりがグルグルグルグル頭を廻ってますので、
こういった小さな幸せが胸に積もっていくだけでそれが勇気に変わるのですよね・・・。
(でもそれがただでさえ涙腺が緩いのに更に緩ませる原因でもあるのですが・・・苦笑。)
時間になったので準備して、忘れ物が無いか最終確認して、出発です~~~。
電車を待つ間、ホームで朝陽を身体一杯に浴びてるときもそれだけで幸せ一杯です。
「今日1日、きっと素敵な1日になるはず」と思えるのですよね~単純といえば単純ですよね 笑。
今日は特に乗り換えがおかしいことも無くスイスイと到着。
さすがにお昼を買いに出る時間はなかろうと駅前のコンビニで飲み物とご飯を購入。
会場へ付くとウエプラ様に真っ先にお会いできました~~~何故か手を繋ぎつつ(笑)会場内へ。
ウエプラ様はかめ・かめ館長様のお手伝いスタッフさんとして朝早くいらしたのですが、
肝心の館長様はまだいらっしゃっておらず・・・。
というわけで(どんなわけじゃ。。。)あこの品出しのお手伝いをしてくださいました~~~。
(本当にすみません。。。ありがとうございました。)
今回は下準備を前日にしてあったお陰で自分のブースや他の出店者さん達を撮影する事が出来ました。
いつも自ブースですら撮影できない最悪の状況でしたので・・・今回は飾りつけにも力を入れたので
撮影できて本当に良かったです~~~。
当日、特に午後にいらして下さったお客さまは飾りつけのみの状況しか見ることが出来なかったと思いますので
ちょっと詳細にUP致しますね~♪
まずは全体像~。
今年1月の亀茶会の時に「お茶会」に見立てて早春の和菓子カメちゃんをお出ししたのですが、
その時に使った赤い布に、いつもKDSで使っている麻の布、
そして両端にクリスマスぽい布(実は手拭いなんです。)を敷いてみました。
カメさん達をお選び頂いた後、お会計までお持ちいただくための木箱。
もちろん非売品なのですが異様な人気で、カメ型テープカッターに次いでお問い合わせの多い備品です 笑。
今年の名古屋レプからようやっと導入したショップカードですが、いつもは籐のかごに入れてますが、
今回はクリスマスにとことんこだわって、赤い箱へ入れてみました。
ショップカードはKDSでは初出店以来の登場です・・・苦笑。開場時間が近づくにつれ・・・緊張はピークに~~~そして開場です!!!
テーブル中央にはサンタさんたち♪
手前がお座りカメさんのサンタバージョン。(なんか転がってる子達がいますが気にしないで下さい。。。汗。)
奥は去年作ったベーシックな四足のサンタカメさん。
2005年のヤフオク初出品のサンタカメさんからあこのオーブン粘土カメさん作りの歴史は始まっているので、
あこの原点とも言うべき、とても重要なカメさんです。
(2005年頃には青いクリスマスツリーが流行ったので青い子を
その翌年にはピンクのツリーが流行ったのでピンクの子を作ったりもしたのですよ~。)
お座りカメちゃんはどんなシーンにもピタリと合っていつも可愛いく仕上がってくれます。
作者としても本当に頼もしい存在です~あこの脳、良く頑張って生み出したな~って感じです 爆。
そして・・・満を持して登場の天使カメちゃん。
2005年当時からこの子を作りたくて仕方が無かったのですが、テクニックが追いつかず試作で終了。。。
(デザインはするものの、それを形に出来る力が伴わないと日の目を見ないのですよね~苦笑。)
ようやっと改良に改良を重ね、ようやっと日の目を見ました~~~。
そしてやはり今年の名古屋レプから導入したメタルラック~可愛く飾りつけして雰囲気を変えてみました。
お客さまからも人だかりがあっても上のほうの商品が見えるのは結構良いですね~とお声をかけて頂き、
上にあると取り易いし、見やすくもあるのですよね~。
実はこのラックあと2個まるっきり同じのを購入してあるので、3つ並べる事も可能なのですよ・・・ほほほ。
上段にはやはり今年の春に誕生したフラワーケーキカメちゃんシリーズのクリスマスバージョン。
どの子にもポインセチアの盛り込みがあって、赤と白を基調に華やかな雰囲気です。
(なので残り3個が残ったときは何故か皆淡いグリーンのバラが入ったカメさんが残ってました。
やぱりこういう時は原色の方がいいのですかね~~~。)
中段にはクリスマスケーキカメちゃん達。
中央にできたてホヤホヤ(笑)のブッシュドノエルカメさんを。
両隣にイチゴを使ったクリスマスケーキカメちゃんを並べました。
そして下段はツリー軍団~。
真ん中にもみの木カメちゃんを。両隣にポインセチアツリーカメちゃんを並べてみました。
やっぱりもみの木カメちゃんは作って正解でした~。
グリーンが入るだけでまた華やかさが違いますね~赤と緑お互いを引き立てあってる感じがします~。
というわけで自ブースもこのようにちゃんと撮影できた為に、他のブース様も撮影する事が出来ました。
でもやはり開始直前のお写真とはいかないので、準備中に写真撮影させていただく形となりましたが、
皆さん快諾してくださって本当に嬉しかったです~。
ちなみに今回のあこはまりあ様のお作りになられた作品も委託でお取り扱いしておりました。
まりあ様も朝からいらして下さっていたので商品のご説明なども出来て、見事完売でした~♪
あこブースのお客様から向かって左側はかめ・かめ館長様のかめ・かめ博物館でした。
角を曲がって入り口並びの列をご紹介いたします~。
いつもお世話になっているなみりん様のLOVE and PEACE ブース。
真ん丸い甲羅の可愛い編みぐるみちゃんがお出迎えです~。
あこもこのクリスマスバージョンな子がほしかったのですが・・・まぁ当然あこが動けるようになった頃には
陰も形もなく~~~当然ですよ~~~こんなに可愛いのですもの~~~♪
お隣はきんたろう商店 様。
準備中にお写真を撮影する事を快諾してくださってありがとうございました。
お写真の他にも沢山の商品が開場前には並んでおりました~~~。
アクアプラント様
。
物凄い可愛いおリボンにカメさんのチャームが♪
物凄いあこ的ツボだったのは黒地に白の水玉で黄色のお花が付いてるおリボンでしたが・・・。
またもや当然この可愛さですからあこが行ったときには陰も形もなく~~~ヒュルリラ~~~~。
布もの製品を作られる方々って凄いな~と心から尊敬いたします。
そして入り口横は昨日に引き続き、みのじ様。
その反対側の入り口横も昨日に引き続きかめめくり2010年カレンダー屋さんでした。
そのお隣はともくま様 。
立体のフェルト作品がとても素敵なのですよ~。あこもテディベアショーでお迎えして持ってます♪
そのお隣はKDS3姉妹の愛称(?!)で親しまれている
小川ゆうこ様 。
朝ごはん食べてきたのに、ハンバーガーなマラカスカメちゃんが美味しそうに見えて仕方が無かったです。
ガラスのとんぼ玉が本当に可愛くて素敵なはたやまのぶこ様。
無事はねかめに続き、あこ好みなモノトーンの小さな小さなカメさんを購入~。
黒いキャスケットの横につけたら絶対に可愛い~~~と一人脳内で盛り上がってました~笑。
カメツリーがあまりにも綺麗で・・・ついウットリ眺めてしまいます。
かめ○まる様 。
クリスマス特設会場みたいに真っ暗な部屋というのもあったら光る作品は映えそうなのですが、
そんな一角怪し過ぎますかね?笑。
ここで角を曲がってカメコレッ!様。相変わらず可愛いデザインのポストカードが目を引きます。
亀長様、伊豆アンディランド様、ねーる☆彡様、りえゴン様のブースは
本当にお忙しそうに準備中だったため、ちょこっとだけ撮影させて頂きました。
・・・と・・・長文エラーが出たので二日目パート2へ続く・・・w