本日はせっけん粘土のお教室でした~。

また電車で行くと遅刻じゃーと言う時間になってしまって

(別にお教室には何時までに入らないといけないという規則自体ないのですがね 苦笑。)

お皿もあったし、作品も持ち帰ってくるので車で行きました。。。汗。


午前中は先々週に完成させたポピーとラナンキュラスをブーケにするための作業をしてました~。

ラッピングが紙製なのでモサモサしてやりにくくて、ちょっと悪戦苦闘 苦笑。


でも無事完成~こんな感じに出来上がりました~。

なんだか5月なイメージ?笑。



♪気ままにカメ日記♪-ポピーとラナンキュラスのミニブーケ


♪気ままにカメ日記♪-中身


この作業が終わった後もお昼までに小一時間あったため、

いよいよ展示会用の作品つくりにはいりました。


先日買ったお皿・・・全然小さくて終了。。。Orz

まぁイメージと微妙に違ってて「うう~~~ん」と悩んではいたので・・・使うなということですね 苦笑。

もう一度今度は原宿へ捜索へ行ってこなければ・・・です。

最後の手段な「ネット検索」もしてないし、今月から来月一杯捜索出来るので気長に探したいと思います~。


今回は3つ作品を作ります。

いつもならせっけん粘土を全て使いますが、今回は大きさも一つの作品が直径15cmあるので、

粘土節約と重さを軽くする為に中身に粘土を使わずに、

スタイロフォームという発砲スチロールのようなものを芯につかいます。

前回の展示会でもリースの土台部分はスタイロフォームで出来ていました。


で・・・そのスタイロフォームの加工を開始。


♪気ままにカメ日記♪-スタイロ加工前


アウトラインをざざ~~~っと引いて(円形の見本とかコンパスなどなく
実はフリーハンドなんです・・・苦笑。)

その後カッターでザクザク角を切り落とします。

大体の円形が出来たらスタイロフォームを削るための道具でせっせと丸くしていきます。


で、最初は円形のフチを切り落とした状態で直角の状態にしてあったのですが、

丸みをつけるかどうしようか相当悩んだのですが・・・結果丸みをつけたら!!!

つけてる最中から「角を丸めるだけでただ単なる円形だったのが可愛いイメージになったなぁ」と驚きました。


これが芯の部分の完成形~。

なんだかモソモソしてて可愛いです~。


♪気ままにカメ日記♪-加工後


ここで午前中が終了。先生方とお昼は「HATA」というコロッケとメンチカツのお店でランチしました~。

美味しかったですよ~のほほ。


午後は午前中に仕上げたスタイロフォームにせっけん粘土を付けていきます。

結構この作業が時間かかるのですよ~。


♪気ままにカメ日記♪-完成~


粘土節約のためとは言いながら2個丸々使いました。

白いのを先に2個作って、その後粘土を茶色にして最後の1個を作りました。

何を作ってるかわかりますかね?笑。


無事3時には終了~今日はここまで。

先生方とお茶して帰って来ました~。


来週はいよいよ上に飾り付けるお花や木の実などを作って行きます。

メインが薔薇なのでとても楽しみです♪♪♪