続けてUPしたかったのに。。。汗。
お待たせ致しました~茶臼山動物園の続きです~。
そして・・・そしてカメ舎には沢山の巨カメなケヅちゃんやヒョウモンちゃんが!!!
そもそもカメ舎の後方は飼育員さんが出入りするための部分が大きく開放的にあいてるのですが、
そこに屈んで中を覗いているとチビケヅちゃん達がピコピコ寄ってきてしまうのですよ~~~。
危ないわよあなた達~~~苦笑。
更に小さなちびっこさんが別のケージにいました。
この子達はここで孵化した子たちなのかな~あまりにも動物園で見るには小さいサイズなので・・・。
そして・・・茶臼山動物園のケヅちゃんといえば「ガックン」です!!!
このお写真からかなりの年月が経ってると思われます・・・茶色ではないです 笑。
きゃ~~~~なめらか甲羅でツルツルのスベスベ~~~。
まったり伸ばしたお手手がぁぁ~~~~可愛い・・・可愛すぎる~~~~。
このお隣には映画「小さき勇者たち~ガメラ~」の撮影で使われたケヅちゃんがいました~。
あれから3年ですからね~映画で使われた当時はチビチビでも今ではご覧の通り立派です~。
良かった・・・元気にスクスク育ってて、嬉しい限りですね♪
真ん中にアロエの鉢があるのですが、このサイズのケヅちゃんならまだ安心なのですかね~。
以前の我が家なら間違いなく10分後には禿げちゃびんになってましたよ・・・苦笑。
大きなケヅちゃん、小型のケヅちゃんにキャ~キャ~騒いでいたら・・・。
男性の飼育員さんが何か持ってきて大型水棲カメさんの水槽にぽちゃんぽちゃんと入れてました。
何を入れたのかしら~~~と慌てて見に行くと~~~ん?!魚肉ソーセージかな?
カミツキガメちゃんが「ア~グ」とくわえているところでした~~~わはは~可愛い。
←部分です、魚肉ソーセージをくわえてます♪
どんなカメちゃんも寝てる姿とお食事姿はとっても可愛いですよね♪
そして今度はヒョウモンちゃんがタートルランを走っていたので見に行って
・・・握手?笑。
再び、大型ケヅちゃんのところへ戻ってきて眺めつつお写真を撮っていたら・・・。
今度はご飯を持ったお姉さん飼育員さんが来ました~~~~キャ~~~~♪♪♪
あまりに嬉しくて「いつもこの時間にご飯なのですか?」とお尋ねすると違うらしいです・・・。
しかももう寝に入っていたガックンに声をかけてくださって・・・起きてきたガックンは一目散でご飯場へ♪
うわ~~~~本当に嬉しかったです~~~。キャ~キャ~騒ぐのも悪くないですね?!苦笑。
本来は2時がお食事の時間らしいです。
休日は餌を上げることもできるそうですよ~なのでまた休日の2時にいらして下さいね~と教えてくださいました。
皆さんは是非休日の2時にカメ舎へGOですよ♪
お食事は超粗食というか高繊維質の低タンパク質な巨カメちゃんには良い内容~。
見たこと無い植物があたったのでお尋ねするとソルゴーというイネ科の植物だそうです。
育つ途中がとうもろこしそっくりなんですよ~。(障壁栽培用の植物です。)
葉っぱ部分は食用になるとしても茎の部分は本当に硬い。
でも流石巨カメ達・・・固さをものともせずにバリバリバリバリ食べてました~~~。
お姉さんは他の寝ているカメさんにもお声かけしてました~。
最初はケヅちゃんだけだったのですが、次々とバリバリ音に誘われて・・・大集合~~~わ~~~。
横では中型ケヅちゃんが「僕にも~~~僕にも~~~」と覗き見 笑。
ゾウガメちゃんはお姉さんからお声をかけられたのに・・・。
「お外が気になる~」
でも結局お外へは出ずに、みんなとモグモグご飯を食べてました♪
あなたは・・・この子かな?
相当カメ舎の前にへばりついてカメさんとの一時を満喫したのですが、
他の動物も少しは見ましょうか・・・と先へ進みました。
茶臼山動物園、実はレッサーパンダが有名みたいですよ~。
めちゃめちゃ可愛いの~~~沢山いるの~~~~。
レッサーパンダ舎の左側の部分にフェンスに木の渡り廊下のような物が取り付けられてて、
フェンスギリギリに歩いてくるのですよ~~~結構早くて♪
この子なんてあこの横をノソノソ歩いて・・・あぁ~~~たまらん~~~たまらん~~~笑。
尻尾がフサフサしてて・・・可愛すぎます~。
茶臼山動物園のレッサーパンダ舎は現在新しいものを建設中みたいです~。
カメ舎の前はふれあい広場のような場所で、ここにもカメさんがいました。
キバラと・・・クサガメちゃんかな?
ようやっと気持ち良い風が吹いてきましたが、水の中は涼しそうだな~と思わず眺めてしまう・・・。
のび~んと体を伸ばしてて可愛い♪
こんなカメさんも♪可愛い~。
カメ舎まわりもそうだったのですが手書きのイラストやポップが手作り感溢れててそこがまた良いと思います。
アットホームで良いですよね~。
動物園の奥はゾウや鳥、アライグマがいました。
ゾウさんは物凄い怖がりらしく、カメラを構えた途端、後ずさりして外へ出て行ってしまい。。。汗。
今度は外から撮ろうとすると中へ逆戻り・・・驚かしちゃうのも可哀相なので諦めました。
鳥舎には水場があり、そこにもアカミミがメちゃんがいました~。
奥へ行く途中に
地元の小学生が書いた動物イラストを使った灯篭のような明かりがず~~~っと続いていました。
もちろんカメをチェック 笑。夜にはとっても綺麗でしょうね~。
カメ舎にまっしぐらだったので、サル山はチラ見で通過したのですが、
通過する時にサル山の真ん中にカメさんの遊具を発見。
「どうせならあれにサルが乗ってるところをみたいよね~」と言っていたら・・・。
戻ってきたら乗ってた!しかもロデオのように超ブレイクしながら激しく揺らして乗ってました 爆。
あまりにも激しくて乗り物酔いみたいにならないかな~と心配になるほどですよ 笑。
夜行性の動物のいる建物は普段は真っ暗ですが、この時間は逆に明かりが煌々とついてました。
ここではヌマガメちゃんを発見~~~。
この後、キリンさんを見に行き、終了~♪
段々辺りが暗くなってきたので、続々とお客さんが来場~。
浴衣で来るとオリジナルの扇子が先着順でもらえるとかで、浴衣姿のお子さんや女性客もチラホラ~。
なんだか風情があっていいな~。
われわれはダー様実家へ向かわなければならないので流石に夜まではいられず(カメさんは寝ちゃうし 笑。)
6時半頃に動物園を後にしました~。
いやぁ・・・期待以上のカメ率にテンション上がりまくりでした~。
お土産屋さんもあります。こちらもナイトZOOの間は閉園時間まで開いてるそうです。
ガックンとクサガメちゃんのカンバッチだけ購入して終了。。。うう~ん残念~。
(やっぱりレッサーパンダが有名なのでレッサーものが多かったですね~。)
リクガメちゃん達はやっぱり夏が元気ですからね♪
この時期は会いに行くにはピッタリの季節です。
来年のこの時期に是非行ってみてくださいね~♪
・
・
・
・
・
お盆は初日が移動と茶臼山動物園でダー様実家へが12日。
お墓参りとお迎え、長男の嫁仕事で忙しかった13日。
高速道路渋滞を避け、カメ達と早く会いたいため帰京した14日。
次回はカメさんと日中は遊んで(更新済み)久しぶりの夜遊びの15日夜の分を更新したいと思います。
これ・・・二本立てなんですよ。。。苦笑。