2月以降はバレンタイン・ホワイトデー・名古屋納品・大阪KDSと

系統の似た可愛い感じの色合いのお花を作ることが多かった関係で、

粘土の色だしが終わっててすぐに作業に入れる状態でした。


ところが亀茶会用のものは基本的に「トランスルーセントありき」なので

まずはとにもかくにもトランスルーセントの粘土と使う色を混ぜて・・・という基本的な作業からスタート。

(でもこれをきちんとやっておくと和菓子まで一気にいけるので重要なのですが・・・

手が痛くなってしまうのですよ~。

オーブン粘土って練り始めるとそうでもないのですが、練り始めが物凄い硬いのです~~~。)


なんかこの時点で美味しそうですね 笑。


♪気ままにカメ日記♪-粘土細工



で・・・色を作る作業が終わったら、今度は甲羅部分をせっせと丸める作業。

そしてそれが終わったらとりあえず下になる葉っぱを作って置く作業。

(あくまで仮置き。お花をつけるときにバランスがおかしかったら移動させる為です。)


で・・・こんな感じ。


♪気ままにカメ日記♪-粘土細工


昨日はこれにお花をつける作業を途中まで終了しました。

とりあえず明日はお花をつける作業の続きと、カタ様とお花の立体系を作って焼成する作業です。

そしたらバランスを見ながら立体のお花を差したり、カタ様を乗せてみます~。


何が出来るのかな~笑。