今日は七夕ですね🎋


先日、スリランカ料理のお店

「バンダラランカ」に行って

きました。


以前から紅茶仲間やお友達から

このお店の話は聞いていたので

ずっと行ってみたいなと

思っていました。




お店が入っている建物は煉瓦造り
でちょうど葡萄の実を付けた蔓が
絡まっていました。


入口も異国情緒がありスリランカ
に来たような気持ちになります。


この日はお店の中二階にある
隠れ家のようなスペースに
私達三人案内してもらいました。

猛暑日だったのでお茶は
ティーソーダからスタートです。


ランチセットのスリランカカレー
のプレートです。

赤米の上にチキン、南瓜、大根、
キノコ、レンズ豆のカレーが
かけてあり、ビーツのサラダ、
ポルサンボル(ココナッツの
ふりかけ) パパダム(豆の粉で
作った揚げせんべい)等が添えて
あります。

スリランカで食べたカレーの味
そのままでとっても美味しい!

4年前にセイロンティー専門店の
ミツティーさんの紅茶研修で
スリランカを訪れた時も12日間
朝昼晩とカレーを食べたことを
思い出しました。



食後のデザートはヴァタラッパン。
(茶色の方です。)
ココナッツミルクとジャガリ
(孔雀椰子の花の蜜を煮詰めて
作ったもの)で作るプリンです。

もう一つの黄色のお菓子の名前は
聞きそびれたので、次回確認
しますね。


食後の紅茶はスリランカのウバ、
ヌワラエリヤそしてミントティー
を店主のバンダラさんが3種類、
タイミング良く注ぎに来て
下さいました。

どの紅茶も程よい渋みが感じられ
美味しく頂きました。

店主のバンダラさんとも色々お話
させて頂き、居心地の良い空間
でのとても楽しいひとときでした。

そしてスパイスたっぷりのカレー
と美味しい紅茶にパワーを貰って
家路につきました。

気分はすっかりスリランカ🇱🇰

という訳で…


バンダラランカに行った翌日は
ヴァタラッパンを作りました。

ジャガリが無かったので、
買い置きしてあったココナッツ
シュガーと黒糖で代用しました。


カシューナッツやレーズンを乗せ
キトゥルシロップ(孔雀椰子の蜜)
もかけてありますよ。


紅茶は勿論、セイロンティー。

バンダラランカでも使用している
JAF TEAのディンブラ、
サマセット茶園のものです。

このディンブラがまたまた感動の
美味しさでした。

ディンブラ独特の花のような香り
キレのある渋みとコクも感じられ
飲み終わった後にも鼻腔に余韻が
ずっと残っている感じです。

ネットで調べてみたら(また
ネット使ってます)このJAF TEAの
シングルエステートシリーズは
他の産地の紅茶もいくつか日本で
買えるようなので、他の産地の
ものも試してみたいと思いました。

光輝く島スリランカ。

今は経済危機による政情不安で
とても大変な状況です。

セイロンティーを飲みながら
一日も早く穏やかな日常が
戻るようにと祈りたいと思います。



余談ですが、
連日の猛暑日のせいか、我が家の
バラも例年とは様子が違い、
2番花がポツリポツリと咲いて
います。

でも何だかサイズが小さくて
ミニバラみたいな花も有ります。

夏は花を咲かせずに蕾のうちに
切ってしまったほうが秋に大きな
花が咲くのだと思いますが、
自然に任せて夏のバラも楽しみ
たいと思います🌹