昨年も実施しました
「ダージリンを楽しむ会」を
今年も自宅にて開催しました。



ウェルカムティーは先日の
ブログでもご紹介しました
プラムティースカッシュです。

写真は生徒の皆さんに沢山撮って
頂いたのでそちらの写真も
数枚使わせて頂いています。


今回は梅シロップに
ダブルクーリング方式で作った
ダージリンセカンドフラッシュ
を注いで炭酸水で割りました。


蒸し暑いこの時期にピッタリの
アレンジティーです。

ウェルカムティーを召し上がって
頂きながら、インドの豆知識、
ダージリンの歴史や地理気候、
季節毎の紅茶の特徴等について
お話しました。



そして折角の機会なので
シルバーホワイトティーを
召し上がって頂きながら、
昨年私が訪れたダージリンの
製茶工場や茶園の様子を
スライドでたっぷりと観て
頂きました。
(ちょっとスライドショーが
長すぎたかな?)


生徒の皆さんのお腹がちょうど
空いたところでランチタイム🍴


サンドイッチとサラダを
先ずはダージリン ファースト
フラッシュと一緒に
召し上がって頂きました。


諸事情によりレッスン一日目は
先にセカンドフラッシュを
淹れました。

紅茶の水色がファーストと
セカンドで違うのがよくわかり
ますね(*^^*)

爽やかな香りで軽やかな
ファーストフラッシュと
キレのある渋みと
フルーティーな香りの
セカンドフラッシュは
どちらもサンドイッチとの
相性が良いですね。



サラダは夏にピッタリの
インドのライタ。

旬のとうもろこしが味と食感の
アクセントです。


サンドイッチの具材は

カレー味のコロネーションチキン

サーモンとアボカド

キャロットラペと
カッテージチーズ



デザートはカボチャのタルトを
ダージリン オータムナルと共に
召し上がって頂きました。


カロチンとビタミンEたっぷりの
カボチャは免疫力を高める食材
でもあるので、
抗酸化作用のある紅茶と
合わせて食べるとなんだか
とっても元気になれる気がします。

カボチャのほっこりした感じが
ダージリンオータムナルの
コクと甘味のある奥深い
味わいにも良く合っていると
好評でした。



季節毎のダージリンを
味わって頂きながらの
和やかなランチタイムと
なりました。

参加して下さった皆様、
ありがとうございました。



ちょっとおまけで、昨年、
コルカタのティーボード(茶業局)
でお土産に頂いたシルバーの
カップ&ソーサーも出窓に
飾ってみました。

今年はコロナの影響で
インドをはじめ世界中の
紅茶生産国も
大きな打撃を受けています。

一日も早くコロナの感染が
終息するのを願うばかりです。