不便の落とし穴 | 間違いだらけのダイエット!ボディメイクアドバイザー岩崎 勇のブログ 痩せたい!でもご飯は食べたい!という方へ 

間違いだらけのダイエット!ボディメイクアドバイザー岩崎 勇のブログ 痩せたい!でもご飯は食べたい!という方へ 

いま痩せるためだけではなく5年後に10歳老けるダイエットはやめにしませんか?30年以上ダイエットを研究してきた元プロボクサー、引き締まったボクサーの身体をさらに減量させてきました。食生活改善を中心にです。そう、あの過酷な減量法じゃありません。

 


不便……の落とし穴


田舎暮らしと都会暮らし


どちらが運動不足に陥りやすいでしょうか?





電車はおろか駅も少ない

お店が少ない

コンビニさえも数百メートル






かたや……





交通網の発達

地下鉄、都電、バス、の本数

タクシーの数

動く歩道

買い物は……多々ある商業施設はもとより

コンビニの向かいがコンビニ状態

カフェの隣がカフェ;

美容院の2軒隣に美容院?!(@▽@;)




やはり便利な都会暮らしは運動不足?  ??







ホントか?





逆ですよね;

逆だと思いません?





田舎(郊外)暮らしの方が

運動しないでしょう






そう、車を使いやすいから




例えば東京や大阪の中心地だと、車があるとかえって邪魔

駐車できない、一方通行道路が多い、何よりいつも渋滞

地下鉄を利用した方が早いし

少しの距離なら歩いた方が早い




ところが郊外だと

広い駐車スペースはいくらでもある

町中のパーキングも2時間100円とか

道路はスイスイ

しかも他の交通手段が少ない




これじゃ車に頼らざるを得ない

例えばそうですね、4~500mの距離

歩くかどうか……という微妙な距離

そこに買い物に行くとしましょう




都心だと

歩くしかない



郊外なら

車で移動  するでしょ




電車も立って乗る確立が高い都会

いくらでもシート空いて座って乗れる田舎の電車




人ごみを抜けたいがために早足で歩く都会

エスカレーターや動く歩道でさえも歩きますね







日常の動作が違ってきますな;

仕事とは別にね




田舎で動き回るのは子供達だけか・・・