昨日、令和元年〜3年迄の
医療費控除の申請をしました。

年末年始に家族が入院する事が続いた為
3年分の申請ですあせる
ネット(スマホ)での申請は初めてですキョロキョロ

まーほんっっっとに、
わかりにくい💢

字は小さいし(大きくは出来るがしかし)
説明は小難しくて解りにくいし

1回目は確定申告して終了しちゃったし無気力
(会社の年末調整で済ませていますよあせる)

確定申告の途中に出て来る
小さな小さな『医療費控除』の欄に
気づかず確定申告だけをしてしまった訳ですハッ

確定申告の途中からでなく
最初から『医療費控除』の
項目を設けて
そこから申請する方が
絶対わかりやすいと
思うわ💢

年イチしか申告しない不慣れな国民を
意識して書かれているとは
到底思えないムキーパンチ!
初めて見るような
難解な専門用語駆使してるしパンチ!

むしろ 故意に難しくして
申告を諦めさせるように
仕向けてるんじゃないかとすら思えるムキーパンチ!

コロナ禍前ですが
申告会場でお年寄りを頭ごなしに怒鳴りつける
税務署職員が居ましてね
堪りかねて言ったんです!

『あなた方には日常でも私達には年に1度の
非日常なんですよ!あなたは私達に
解りやすく説明する為に
来てるんじゃないんですかッ💢』

一斉に『そうだそうだ』コールでした泣き笑い

怒りに任せて言っちゃった感
アリアリですがwオエー
後悔はしてませんニヤリ

だからね、負けないですよ!
効かない頭痛改善薬予防接種が高額だし
ばーちゃんの医療費病院も嵩んでますしね!

あおちゃんとふたりで
頑張りました泣き笑い

自分用覚え書きとして
貼っときます。
1年経ったらキレイに忘れるに違いないから笑

⬇なんでこの3択から始まるのかすら
理解出来ず凝視
選ばないと次に進まんのですよイミフ真顔

マイナンバーカードは
作らない派です口笛
ID、PW方式だと過去の申請状況を
確認する事も出来ないそうで不便だけど
負けない!!


医療費は領収証を1枚ずつ
書き入れて行きました。
(あおちゃんも私もExcel苦手あせる)

. ⚘𓈒. ⚘𓈒. ⚘𓈒. ⚘𓈒. ⚘𓈒

項目を埋めていく途中でも
書き入れ内容をダウンロードして
残せるけど、更新されてしまうので
後で見返すなどの時には参考に出来ない。
なので
スクショして次年度の参考にしましたよえー

えらい時間かかって(会場に出向くよりはマシ)
令和元年〜3年までの3年分
申請完了無気力




最新の令和4年の源泉徴収票が
どーしても見つからず←男手の責任。
再発行待ちです無気力
今年の申請に間に合うかしらガーン

我が家みたいに苦労する方は
あまりいらっしゃらないの🦆ですがあせる

あまりに大変だったので
記録に残したいと
思った次第です凝視




予防接種PC予防接種PC予防接種PC予防接種PC予防接種PC


⬇以下追記⬇
令和4年の源泉徴収票、総務に聞いたらネットで確認出来るとの事で、たった今、医療費控除申請を済ませました。

昨日、令和元年〜3年までの3年分を申請しながらも驚いたのが、都度都度書き入れ欄や書式が変わる事だったんです。

で。
今日もまた、昨日とは明らかに違う。
大きく違ったのは
書き入れ欄や確認画面が読みやすく、
大きくなった事。昨日の今日で何故?

⬇コレ以外もやたら大きくなってましたが
公開出来ない欄なのでニヤニヤ
問題ないところのスクショを貼ってます。

受付完了の画面もやたらでっかい笑


凄い数の苦情でも
あったんですかね?笑


⬇入力データの保存方法とかも
昨日より文字もかなり大きいし
丁寧な説明がありましたよ。
ただ、
私のスマホでは
『このファイルは開けません』
でしたがチーン



で、一番ビックリしたのがコレ⬇
還付金の振込口座の入力後に

『公金受取口座の登録』
必須

こんなの昨日まで無かった!!
マイナンバーカードに
口座をやたら紐付けたがるって話は
聞いていたけど
突然目の前に現れましたよ滝汗

マイナンバーカードは
持ってないし申請するつもりも
全く無いし、
登録しないでおきましたニヤリ

国が個人情報を悪用しそうな気しか
しないのは私だけじゃないですよねオエー