料理嫌いな自分の為

カリウム不足を指摘されている
家族の為、

野菜大嫌いな家族の為の

覚え書きですニコニコ

メモだと失くすけどあせる
ココに書いとくと絶対に失くさないから
便利なのだ爆笑


痛むのが早いもやしの
大量消費メニュー
デリ風もやし炒め

ナイフとフォーク材料(もやし1袋分)ナイフとフォーク


もやし 1袋(200g)


具材(冷蔵庫の残りもの)

かにカマ

ロースハム

✱絶対入れるのは薄焼き卵。(卵1個分)


調味料

ごま油 小さじ2

鶏ガラスープの素 小さじ2

炒りごま 小さじ1

✱お好みでチューブにんにく適宜



 

ナイフとフォーク作り方ナイフとフォーク


かにカマ、ロースハムは千切りにする。かにカマはほぐしておく。卵に片栗粉小さじ1/3加え(破れにくくなる)よく混ぜて薄焼き卵を作り、千切りにする。太くても気にしない笑



油をひかずに しんなりするまでもやしを炒める。水分はキッチンペーパーで取る。


②に調味料、炒りごまを加えよく混ぜ、①の具材を加え、冷まして出来上がり。

我が家はもやし3袋分まとめて作って冷蔵庫に入れておいて2、3日で食べてます♪










鳥ヒヨコ鳥ヒヨコ鳥ヒヨコ鳥ヒヨコ鳥ヒヨコ鳥ヒヨコ




Instagramで見かけて作りましたチュー

きゅうりと塩昆布を和えた
無限きゅうり




鳥ヒヨコ鳥ヒヨコ鳥ヒヨコ鳥ヒヨコ鳥ヒヨコ鳥ヒヨコ

 



下茹で無しの簡単きんぴらごぼう

ばぁちゃん用には
茹でないと硬いあせる
ごまも擦って入れる。

画像はごま入れる前ですね泣き笑い




ヒヨコ鳥ヒヨコ鳥ヒヨコ鳥ヒヨコ鳥ヒヨコ鳥ヒヨコ




カリウム不足の家族に

小松菜を美味しく食べさせるレシピ

こちらもInstagram先生のレシピ


材料(2人分)
小松菜 1/2袋(100g)
人参 1/3本
ツナ缶 1缶(70g)
かつお節 1袋(2.5g)

調味料(A)
ポン酢、すりごま 各小さじ1
麺つゆ(3倍濃縮) 小さじ1/2
ごま油 小さじ1/2
ごま(我が家はすりごま) 小さじ2

✱小松菜1袋、人参1/2本、ツナ缶1缶、
調味料は倍より控えめくらいにしました。

✱レシピでは電子レンジを使用していますが
高齢者が居る我が家では6分程茹でています。

作り方
人参は千切り(千切りピーラー使って楽ちんに)、小松菜は3、4cm幅に切る。

レシピではラップして電子レンジにかける。我が家は柔らかくなるまで5分程 茹でました。千切りピーラーだと人参もすぐ柔らかくなります。
小松菜は茎から先に茹でる←自分用注意点w
(小松菜は茹でて水に晒し水気を絞ってから3cmに切りました。)



ザルに取り流水にさらしてアク抜きし、しっかり絞る。

油を切ったツナ缶とAを入れ、和える。


彩りがキレイで
美味しいですチューラブラブ
この盛り付けの雑さよ泣き笑い

ポン酢無い時は作れますよ⬇
醤油
みりん
各同量、混ぜて出来上がり。
お好みでレモン汁数滴。←私は入れないです。




 ヒヨコ鳥ヒヨコ鳥ヒヨコ鳥ヒヨコ鳥ヒヨコ鳥




キャベツとえのき大量消費の

ヘルシーメニュー

これもInstagram先生です。


ナイフとフォーク材料(2枚分)ナイフとフォーク
キャベツ 1/4個
えのき 1袋
ハム 4枚
ミックスチーズ 50g
ほんだし 小さじ2
小麦粉 大さじ2
片栗粉 大さじ2

ごま油 大さじ1


ナイフとフォーク作り方ナイフとフォーク
キャベツは千切りに、えのきは3cm幅、ハムは1cm幅の短冊に切る。
(ハム無かったので使ってませんあせる)

ボウルに➀とほんだし、小麦粉、片栗粉、チーズ(我が家はスライスチーズ3枚をちぎって)を入れキャベツがしんなりするまで混ぜる。
大量で混ぜにくいのでビニール手袋して混ぜ混ぜ

フライパンに油をひき、②を半量入れ弱火でじっくり焼く。

山盛りでも詰まって小さくなるので、周囲を内側に寄せつつ焼いて、柔らかいのでお皿に取ってひっくり返す。


レシピには書いてないけどちょっとだけソースとマヨネーズ、青のりもかけてお好み焼き風にして食べました照れ





ヒヨコ鳥ヒヨコ鳥ヒヨコ鳥ヒヨコ鳥ヒヨコ鳥



野菜系駄記事ペタリ。


キャベツ


レンコン