令和4(2022)年9月17日参拝

井伊谷宮
御祭神
後醍醐天皇第四皇子 宗良親王

御由緒
明治天皇の命により、明治5年(1872年)に鎮座。翌6年には静岡県でも数少ない官幣社(井伊谷宮は官幣中社)に列せられ創建当時は県内2番目の格式高い神社となりました。(後に三嶋大社、富士山本宮浅間神社に次ぐ3番目となる)

御神徳
御祭神の宗良親王が和歌に秀で、当時としては大変長寿であり(1311-1385。享年74)、逆境を跳ね除け各地を転戦したことから長寿・除災開運・道開き・交通安全の守護神として信仰されています。




 

花手水
3週めのお花はバラ、カーネーション、胡蝶蘭に
ザミアの葉がアクセント。

花魁道中をイメージし妖艶でゴージャスな
アレンジにされたそうです唇口紅







拝殿


本殿


井伊社


慈母観音石
⬇え〜と。
昔は踏んづけてた訳ですねあせるあせる


昭和60(1985)年
宗良親王御神忌600年と
当時の皇太子ご夫妻と清子内親王参拝の
記念碑


難転厄割石


今日25日まで夜詣(18時〜20時)
行われています🌆
魔法陣ごっこが出来ますね泣き笑い


ドライフラワーの花みくじ等
こちらは昼間でも
頂けるそうです。

⬇紬守はぬくもり工房さん制作だそうですおねがい


ブラックライトを当てると光る
夜詣限定御朱印は本日までです。
(昼間は頂けませんあせる)


ブラックライト…。
無いので私は要らないかな泣き笑い

 

夜詣の画像は公式Instagramより

御守の画像はMちゃんより

拝借しました。