快神社
こころよしじんじゃ

御祭神
素盞嗚命
大国主命
少彦名命

由緒
岡山県の快神社より分霊。以前は小さな祠だったものを今の宮司さんのお父さまの代でコンクリート製の社殿に建て替えられたそうです。



鳥居横の藍染めの幟は徳島市内の城西高校の植物活用科の生徒さんが、校内の農場で栽培した阿波藍を使い、手分けして染め上げたもので、医療従事者の皆さんへのエールとして奉納されたそうですキラキラ





あまびえさまの前に茂っているのは
藍の葉っぱ
洗って熱湯を注ぎ冷まして藍の葉茶
抗菌作用があるそうですキラキラ
コロナも無効化して欲しいぶちゅー


レース生地を使った御守おすましペガサス


郵送にて令和3年9月の御朱印を
頂きましたキラキラ
遥拝しまして拍手開封。


医療の神様 少彦名命
一寸法師のモデルになったとも言われる医療の神様。コロナ禍で疲れた皆のハートハートを縫って治して下さっているお姿なのだそうです照れ


重陽の節句


トクシイちゃんの阿波踊り

快神社さんの過去駄記事です照れ

令和2年12月の御朱印(R3.2月の記事)⬇️


令和3年3月の記事⬇️


徳島市 厳島神社の記事⬇️


御朱印以外の
画像は快神社さんのInstagramより
お借りしました