旧見付学校

明治5年(1872年)の学制発布を受け見付学校は翌年8月に宣光寺・省光寺などを仮校舎として開校しました。
同時に淡海國玉神社神官・大久保忠利、区長兼学区取締・古澤脩らを中心にした町の有力者の協力により資金調達が行われ新校舎の建設が進められました。

新築工事は名古屋の堂宮棟梁・伊藤平右衛門(後の9代目伊藤平左衛門)に委嘱し、明治7年(1874年)10月に工事着手、翌年1月11日に上棟式を行い8月7日に落成、開校式を行いました。


明治8年(1875年)開校式の写真

Wikipediaより


令和2年(2020年)現在

スリッパと一緒にわらじがありますゲラゲラ


学校とその周辺の模型

遠江三大学校⬇️
見付学校・坊中学校・西之島学校
こんなに立派な学校が磐田市内に
3つもあったんですね〜ガーン
現存するのは見付学校のみです。

明治の学校の建築費一覧⬇️


教室内部


四ッ丸型時計

そこに居る(ある)と分かっていても
驚いてしまう笑い泣き⬇️
机も椅子も、とても小さいです。

昔のノートと教科書(複製)


昔の教科書(複製)


授業体験は前は夏休みでしたニコニコ


やっぱり怖いわ〜ガーン


校長室ここも驚くガーン


コレは複製なのか本物なのか…?


明治の精勤賞の表彰状

三方ヶ原の合戦の時に浜松城近くまで攻めて来た武田方を大きな篝火とこの太鼓を叩いて追い返したと伝わる酒井之太鼓⬇️
学校で時報に使われた事もあったそう。
サザエさんのオープニングに
取り上げられてたんですね目

女子にも教育を!
普通の教科の他に裁縫と家事。
女の子には勉強より実用的な技術の習得を望む親が多かった。そして男女別の出入り口。今の当たり前が当たり前でなかった時代。

以上1階でした。

次回に続きますニコニコ