利生院

(三河新四国八十八ヶ所第57・58札所)
(穂の国三十三観音第20番霊場)

御本尊
阿弥陀如来

由緒
天正17年(1589年)創建と伝わる浄土宗西山草深派のお寺です。
お寺入り口の右側に背の高いお地蔵様、左側には題目石があります。家でお祀りする為の拓本が作れるように建立されたのだそう。

境内にはカラフルに塗られた可愛いブランコや滑り台などがあり、ちびっこ広場という名で親しまれているそうです。

お寺入り口


題目石


形ノ原道の道標の碑


入り口左側に徳本上人名号碑

右側に大きなお地蔵様
穏やかなお顔をされています照れ





本堂

観音堂
観音様は厨子の中で拝見出来ません


原色使いで形も可愛い遊具が並ぶ
ちびっこ広場


手水舎





藤棚はまだこれから咲くそうで





出てみてビックリ!
結構な高台だったのね目



御朱印頂きました
ご住職が「どれにする?本尊さんは實相院さんとおんなじだから観音様にしとく〜?」と気さくに声をかけて下さいました爆笑



 上野山 利生院
鎮座地
愛知県蒲郡市形原町東上野7
TEL  0533-57-3263