345 | 立教大学体育会水泳部のブログ

立教大学体育会水泳部のブログ

1年間で最も重要な大会としている「関東学生選手権水泳競技大会」、及び「日本学生選手権水泳競技大会」に向けて、日々練習に取り組んでいます。

お久しぶりです。

いつもブログを見てくださっている皆様ありがとうございます。



本日のブログを担当させていただきます、3年熊木杏菜です🐕‍🦺




インカレが終わり、ついに106代が始動いたしました!


同期で話し合いを重ね、たくさん準備をしてきたつもりですが、実際に106代として始動した今たくさんの不安が押し寄せています、!

至らないことばかりかもしれませんが、常に変わる姿勢をみせ部員一同精進して参りますので、ご声援いただけますと、幸いです!




この1年私は副将・企画担当という役職をいただくことが出来ました。企画は初めての仕事ですが、頑張って仕事を全うしたいと思います!






さて、今回のテーマは


「106代の意気込み」

です!




この前まで1年生だったはずなのに、

この3年半は長くてとてもあっという間で何も出来ない3年半でした。


去年のこの時期に書いたブログでインカレ切り直しを宣言したのに、結局何も変われないまま今年も個人で泳ぐことの出来ないインカレを経験しました。



水泳を頑張るために母親から一人暮らしの許可をもらい必ずインカレという舞台で泳ぐと誓ったはずなのに、不甲斐ない結果が続き申し訳ない気持ちでいっぱいです。


泳ぐチャンスをいただけたメリレではチームのために1秒で泳いで4日目に繋げようと思っていたものの、結局叶わず、。



情けない、。




あと1年。きっと来年の夏はすぐに来ます。

たらたらしてる場合ではありません


最高学年としてさっさとインカレを切り直して

後輩についてきてもらえるようなタイムで泳ぎます。



入学当初に掲げていたジャパンオープン突破に少しでも近づけるように


意味のある練習で毎日1回を丁寧に頑張って行きたいです。






たくさんの人に個性豊かだねといわれ時には熱い代だねと言われることが多い106代。

男子に負けないくらいの熱い心を持って

変化に恐れず、けど時には冷静で

来年の9月にはかっこいい先輩だったなと思えるような1年にしたいと思います。



今まで関わってきた全ての人とのご縁を大切にし、

声援を送り合い、送ってもらえるチームになるように

チームスローガンである蒼焔を胸に、

部員全員で成長できるようにこの1年駆け抜けます。








次回はけんた🌍よろしくね〜