私の大事な日の勝ち飯✊ ̖́- | 立教大学体育会水泳部のブログ

立教大学体育会水泳部のブログ

1年間で最も重要な大会としている「関東学生選手権水泳競技大会」、及び「日本学生選手権水泳競技大会」に向けて、日々練習に取り組んでいます。

こんにちは!

本日のブログを担当させていただきます、

4年チーフマネージャーの伊藤晴海です!にっこり




現在私は、6/8(日)にSPACで開催される

「法政・明治・立教三大学定期戦」の準備に追われております😵‍💫

今年度当番校を務めるため、3月から運営責任者として準備を進めてきましたが、

大会開催までには、これほどまでにやらなければならない準備や考えなければならない事項が多いのかと驚きました、、!


大変ではありますが自分が大会の運営側に立つことで、今まで開催されてきた大会の裏には多くの方々のとてつもない努力があったのだと身に染みて感じることが出来ました😌

特に法明立は、関カレ・インカレに向けた非常に重要な大会となるので引き続き頑張っていきます!






それでは本題に入ります!

今回のテーマは

「勝ち飯」

です!



マネージャーは選手時代のレース前のことでも、

その他の大事な日のことでも良いそうなので両方について書こうと思います!



①選手時代の勝ち飯

当時のレース当日の勝ち飯は、

朝食にはバナナ

会場ではコロコロの小さいおにぎり


絶対に食べようと決めていたわけではなかったのですが、エネルギー補給のしやすさから自然とそうすることが多かったです🍌🍙

あとは前日の夜は、揚げ物は控えて炭水化物を多くとっていたくらいですかね🤔


レベルが高い選手だったわけでも、

知識がそれほどあったわけでもなかったので、「勝ち飯」と言えるかは分かりませんが、意識していたのはこんな感じだったかと思います。





②大事な日の勝ち飯

私の人生において最も勝負のかかった大事な日は、大学受験の一般入試でした。


入試日の「勝ち飯」は

朝食には釜玉うどん、

昼食には五目おにぎりを2個、

試験の空き時間にはカロリーメイトとラムネ


2月の中でも入試Weekだった

2/8、2/9、2/10と3日連続入試、

1日空いて2/12、2/13と2日連続入試の時も含め、

合計8回の入試すべてでこの「勝ち飯」を食べていました!


(ちなみに服装も、全8回試験に適した全く同じお気に入りの服を着ていっていました笑)


同じものを連日食べると普通は飽きを感じるのでこんな人は珍しいだろうなとは思いますが、

自分がベストを尽くせると考えるご飯と洋服たちは、体のコンディションを整えるのはもちろん、

私にとっては強気で自信をもって挑むために気合いを入れられるルーティン的なものでした✊🏻



これからも、大事な場面で勝てるように

その時々の自分にとってベストな「勝ち飯」を探していきたいです!






最後に、先週の土曜日に

50mダイブで「チーム対抗ポイントゲット」をやった際に私が担当したチームの写真を載せて終わりにしようと思います!


特にFrのスプリンターである

同期の清水恒聖(写真 前列の真ん中)は、

以前までは1度タイムが落ちてしまうとそれ以降上げてくるのが苦手だったのですが、

今回は1度落ちてからもハイレベルなタイムに戻してきました!!

同期の明らかに強くなっている姿を1番近くで見られて私も嬉しかったです🥰




次回のブログは、そんな清水恒聖が担当します!どんな「勝ち飯」を食べているのでしょうか💭