なんかずっと続いてるよ水泳が | 立教大学体育会水泳部のブログ

立教大学体育会水泳部のブログ

1年間で最も重要な大会としている「関東学生選手権水泳競技大会」、及び「日本学生選手権水泳競技大会」に向けて、日々練習に取り組んでいます。

立教大学体育会水泳部のブログをご覧の皆様!


1年勝川です!


最近ほんとに寒いですね…


朝なかなか布団から出られない日が続いております。




さて今回のテーマは

 水泳をはじめたきっかけ




なんで始めたのかはなんとなく覚えているのですが、これを書く直前になって私の母親が「ブログのテーマ水泳を始めたきっかけらしいね。覚えてないだろうから教えてあげるよ」とLINEを送ってくれたので、それの通りに書いてみようと思います笑



最初は健康の保持増進のために水泳を始めて、ベビースイミングで生後6ヶ月のときにはプールに入っていたそうです。

将来他のスポーツをすることになったときのために、基礎体力をつけたほうがいいとのことで水泳を始めたそうです。




まぁ結局他のスポーツなんてやってないんですけど笑





幼少期はとんでもないくらい泣き虫でお母さん大好きっ子でした。プールサイドで号泣して泣き喚いてコーチを毎回困らしてました。これは幼稚園でもそうで、至る所で泣いてました。男のくせに泣いてばかりの豆腐メンタル野郎です笑



そしてそこから水泳を始めて、なんやかんやありまして幼稚園の年長の時に育成コースに入って気づいたら選手になってました。


なんでこのとき入ろうと思ったのかは未だに分かりません笑

たぶん楽しいとかなんか言って入ったんだと思います笑


物心もその頃ついてなかったのできっつい水泳の練習も辞めたいとか嫌とか思わずにそれが当たり前だと思ってましたね笑


水泳があるのが当たり前みたいなそんな感じです笑



そこから少しずつ試合に出始め、小学5年生の時に初めての全国大会であるJOととびうお杯に出場しました!


その時は「この俺が全国大会?」


とか思ってました笑



(まぁ僕は電車が好きだったのでJOを切れたときは辰巳で泳げる!よりも新幹線に乗れる!の方で喜んでた記憶があります笑)



最初の全国では確かベスト?で飾れてた記憶があります。

今考え直してみると、我ながら初めてなのに全国の大舞台でよくやったなって思います笑









次の年にとびうお杯で100m平泳ぎで6位に入賞することができました!


これが最初で最後の全国大会の入賞です笑








そこからは毎年全国大会には出ているけど入賞はしないっていう感じで終わって今に至ってます笑

果たしてまた入賞することはあるんですかね?笑




とりあえずは与えられた環境に感謝して地道に真面目にコツコツやっていこうかなと思います。




最後に私の幼少期の写真を載っけて〆!









次はまひろ!よろしく。