こんばんは‼︎
本日のブログを担当させていただきます、
3年マネージャーの藤田慈瑛です。
1月が始まって早くも4週間が経ちテスト期間になりました…
私は筆記試験はすでに終わってるのですが、
レポート試験が何個か残っているので頑張りたいと思います‼︎
そして、万全のコンディションで今週末にある六大学冬季対抗戦に挑みたいと思います💪
前置きはここまでにして、
今回のテーマは
立教のここがすき!
ということで、
私は他部活との交流について書いていきます‼︎
立教大学では他部活と多く関わる機会があります!
具体的になんぞやってところだと思いますので、
体育会本部が主催しているイベントを中心に紹介します‼︎
8月→フレッシャーズキャンプ
(各部の新入部員が参加する宿泊行事)
12月→リーダースキャンプ
(各部の幹部が参加する宿泊行事)
2月→ステップアップキャンプ
(各部の2年生が参加する行事)
です‼︎
これらのイベントは部活ごとではなく、
様々な部活の部員が同じグループになりワークやスポーツ大会などをします。
(リーダースキャンプのスポーツ大会)
一緒にイベントを行うことで普段関わることのない他部活とも知り合うことができるのがとても魅力的です‼︎
特に水泳部は活動場所がプール(SPAC)ということもあり、なかなか他の部活と関わることができません…
これらの3つのキャンプがあることで、
学部や学科、学年すらも異なる知り合いが多くできました。
これほど多くの友人ができるのも体育会ならではの特色だと思います😊
先日行われた体育会総会でもリーダースキャンプを通してできた友人たちと多く話すことができました‼︎
昨年は知り合いがほとんどいないし、周りは1つ上の学年ばかりでとても緊張していました笑
また、最近は他部活の大会に応援しに行ったり、逆に応援してもらったり体育会本部主催のイベント以外でも多く関わる機会がありました😄
(8月に開催しれた関東学生選手権でも応援団の方々に応援していただきました‼︎)
今年度から感染症に対する規制も緩和され、本来の活動が戻ってきました‼︎
このブログを読んでいる方の中で、
体育会に入っていない立教生、高校生は体育会に入ることをおすすめします‼︎
(その中で水泳部を選んでくれれば嬉しいです❤️)
今回のブログは以上です‼︎
次回は先日行われたKOSUKE KITAJIMA CUPの200m背泳ぎで3位🥉に入賞した結生です。
よろしく‼︎
「闘紫」