AS選手の食事 | 立教大学体育会水泳部のブログ

立教大学体育会水泳部のブログ

1年間で最も重要な大会としている「関東学生選手権水泳競技大会」、及び「日本学生選手権水泳競技大会」に向けて、日々練習に取り組んでいます。

こんにちは!

本日のブログを担当させて頂きます、AS部門の清水瑠那です!

 

 

今日は11月11日、ポッキーの日ですね!チョコ

ポッキーだったら、絶対イチゴ味を選びます清水ですいちご

 

 

 

 

早速ですが、本日のテーマは…

 

 

 

部員の食事

 

 

 

についてですおにぎり

 

 

 

 

私は高校2年生まで、バリバリ現役のASの選手でした。

アーティスティックスイミングの食事と言われると、皆さんどのようなイメージを持ちますか?

 

 

 

恐らく、「食べるのもトレーニング」「ひたすら食べる」といったことを聞くと思います。

でも実際もっと大切なことがあって、体型維持の方を優先させなければならないので、私は食べたくてもお腹がすいても我慢することもしばしばありました泣(高校時代は太ってると言われることが多かったため、ものすごーーーく小さいお弁当箱を持って行っていた時もありました笑)

でも筋肉は減らしてはいけないので、難しかったし辛かったです。

 

 

 

体型・体重管理も私たち選手の練習、あるいはやらなくてはならないことなので、正直とても大変でした…

(デブ!と正直に言われるのが一番ダイレクトに心をえぐられました笑い泣き

 

 

特に代表合宿の時はとても大変だった記憶があります…

凄く限られた時間の中で食事を摂らなければならない、今はこのメニューが食べたいけれど次の練習のためになるべく消化しやすいものを食べたい、食べても練習量が多すぎてどんどん体重が落ちちゃう!などといった悩みが、次から次に出てきて、なぜだか食事に必死でした笑

 

 

 

また、お菓子やインスタント食品など、現役の時はほとんど食べたことがなかったので、大学生になってはじめてカップラーメンの作り方を知りました笑(大体作り方を知らなかったというと、めちゃくちゃ驚かれます笑)

 

 

とにかくAS選手の食事は、

体型・体重管理

が大切なんです!

 

 

 

大学生になってからは食べたいものを食べたいときに好きなだけ(ちょっとは我慢することもありますがw)食べるようにしています笑10年以上我慢してきた反動がもはやすごいです笑

 

当時の食事の写真があったらぜひお見せしたかったんですけど、流石に残っていなかったので残念ですが…

 

改めて「アスリートの食事って大変だなぁ」とブログを書きながら思いました。

頑張っていた自分をほめてあげたいと思いますショートケーキ

 

 

本日はこのあたりで失礼いたしますニコニコ

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

次は伊藤さんですびっくりマーク