こんにちは!
本日のブログを担当します、
立教大学体育会水泳部、
経済学部会計ファイナンス学科2年清水恒聖です!
水泳部103代として書く最後のブログとなりました
今回は最後ということで103代を振り返って、そしてインカレに向けて書いていこうと思います!
あと3週間弱で103代が終わりを迎えようとしています。103代では様々な変化や制度が導入されました。103代が楽しい!過ごしやすい!と思えたのは今の4年生がたくさん部活がいい方向に向かうようミーティングや会議を経て作り上げてきたものだと感じています!
また、水泳教室担当になり4年生とミーティングをする機会が多くなりましたが同じ大学生とは思えない程のミーティングの質に驚きを隠せませんでした、、笑
私が強く思うことは一つ、今の4年みたいに自分がなることができるのか。こんなことを思ってしまうほど大人な4年生でした、。
こんなにも大人な4年生になれるようあと1年半、なんとかして大人になります。
そしてインカレに向けて、
今年は何かが違います。去年はベスト0、タイムも全くお話になりませんでした。
しかし今年に入り1フリは短長水路ともにベスト、
はんふりも22.23秒台と戻ってきました。
そこで思いついたことは今一緒に同じ部屋で過ごしている一年森井くんのカンカレカレンダーです。
復活そして進化
去年は散々な結果でしたが今年はある程度戻ってきました。あとはプラスして進化していくのみです。
103代としてのラストレースでは目標としてきた51秒台、そして23秒真ん中まで持っていけるよう調整していきたいと思います!
以上で本日のブログを終わります!
頑張って泳ぎます。
ありがとございました!