更に気を引きしめる3月に | 立教大学体育会水泳部のブログ

立教大学体育会水泳部のブログ

1年間で最も重要な大会としている「関東学生選手権水泳競技大会」、及び「日本学生選手権水泳競技大会」に向けて、日々練習に取り組んでいます。

こんにちは。

本日のブログを担当させていただきます。

2年桐山です。



さらさら来年度の入学予定の高校3年生が卒業式を迎えている時期ではあると思いますが、

ということは、私たちは彼らを向かい入れる

準備をする必要があります。



先日、練習の集合で3年生の釜田さんが

「新入生が入ってくる前に、良い雰囲気で迎え入れ

 られるように盛り上がっていきましょう!」

と、おっしゃっていました。

全くその通りです。

新入生には

入学して良かった

水泳部に入って良かった

そう思ってもらえるような雰囲気づくりも

先輩としての務めであることは間違いありません。




また本日は3月11日。

東日本大震災から干支が一周しまいました。

当時私は小学2年生、

学校が早めに終わり、

家に帰ってきてトイレをしていたところ

震度5の揺れに合いました。

恐怖というより、何が起こっているのかわからない

といった困惑した状態でした。



小さな頃の私には衝撃であった

そんな大地震を経験した上で、

このように大学生として水泳に打ち込めている

毎日が改めて幸せなことであります。



上記のように気を引き締める要因がたくさんあった状態で望んだ本日の練習は、、、、、、






200×4diveですガーンガーンガーン




先週は200×5 10:00サイクルだったので、

より質の高い練習が求められました。



ちなみに私は、、、

1本目 後の3本は考えないでガツンと飛ばした

2本目 1本目から12秒落ちた

3本目 2本目より4秒上げた

4本目 3本目と同じタイムだった



上記のようなタイムの落ち方は

本日の練習では求められていないことを

十分承知の上でしたが

持久力が落ちていると感じた為

1本目を飛ばしすぎてしまいました。


気合いが入りすぎていたのかもしれませんね笑笑




先週は200×5回

今週は200×4回


さて、来週はどのようなメイン練習になるのか

辛いはずなのに、今は少し楽しみです!!!




ということで本日のブログはここまでに致します。

次回の担当は黒澤くんです!