Good points! | 立教大学体育会水泳部のブログ

立教大学体育会水泳部のブログ

1年間で最も重要な大会としている「関東学生選手権水泳競技大会」、及び「日本学生選手権水泳競技大会」に向けて、日々練習に取り組んでいます。

こんにちは!🌞



サラダチキンブームはもう少しで終わりそうです、

だけれどやめられない美味しさです。


本日のブログを担当させていただきます

1年谷口真尋です。





最近とっても寒いですね…

早朝外に出ることが苦痛になってきました。

しかし綺麗な景色を見られることも🌄


↑(もう今は朝5時半頃はほぼ真っ暗(?)です)


この空を見れば早朝練習も頑張れそうです❤️‍🔥










さて今回は、


立教大学に入学して半年が経った1年生が感じる



・立教大学(新座キャンパス)の良いところ

・立教大学水泳部の良いところ



を、3つずつご紹介したいと思います🤲








立教大学(新座キャンパス)の良いところ

①自分の学部学科に限らず、興味のある分野も学ぶ ことができる!

 私は現代心理学部心理学科ですが、コミュニティ福祉学部の授業もとっており、スポーツについて学ぶことができています📝



②キャンパスの雰囲気が良い

 新座キャンパスは白い建物が多く、シンプルだけれど落ち着いた雰囲気があります。綺麗な芝生もあり、晴れた日の清々しさはこの上ないです。



③1年生は週3コマの英語の必修授業がある

 昨日の武田の紹介にもあったように、立教大学は英語に力を入れています。レベル別にクラスが分かれるので、背伸びをせずに学習できます。








立教大学水泳部の良いところ

①先輩方が本当に優しい

 以前は、大学の部活動は先輩方が全員怖い、という勝手なイメージを持ってしまっていましたが、いざ水泳部に入部してみると、全くそんなことはなく、何かあるといつも優しく教えてくださる先輩方ばかりです😌



②練習中は皆で高め合う

 きついメニューなどの時は、「あと○本!」などとカウントダウンをして、鼓舞し合っています🔥このおかげで最後まで頑張れたことが何回もあります!これが大学の部活か〜と感動したのをよく覚えています。



③レベルの高い選手に刺激される

 立教大学水泳部には、日本選手権常連メンバーが何人もいます。その選手達を見て、自分に足りないものは何だろうかと、日々考えることができます。同じ平泳ぎの3年釜田さんと井坂さんは日本選手権常連選手で、親切にアドバイスもくださいます。刺激をいただく毎日です!必死について行きたいです🏃‍♀️










少し長くなってしまいましたが 


立教大学の良いところ、

立教大学水泳部の良いところ、

少しだけおわかりいただけたでしょうか?🤔



少しでも立教大学水泳部に興味をお持ちの方は

お気軽にお声掛けください♪

DMお待ちしております😌









最後にまたまた景色系の写真で終わります🌅


(↑夕日が差し込んでいたプール)







今日もご一読くださりありがとうございました!


次は主将3年高野裕也さんです▶︎▶︎

宜しくお願いいたします!