こんにちは!
本日のブログを担当させていただく、
野村響生です!
103代が始まって初めてのブログなので、
私も自己紹介からしようと思います!
名前:野村響生
学年:2年
血液型:A型
学部学科:現代心理学部映像身体学科🎥
S1:Fr
最近ハマっていること:ショッピング🛒
今回のブログでは
学科紹介をしたいと思います!
まず、私の学科である、
映像身体学科🎥
(↑なにする学科なの?って初めて見た人にはいつも聞かれます。)
「映像身体学では、映像の働きを追究することで、身体を見つめ直していきます。 また反対に、身体を見つめ直すことで、映像の在り方を捉え直します。 映像と身体について、理論と実践の両方を行き来しながら学び、それによって現代に生きる人間そのものについて探究していく。 それが、映像身体学の学びです。」と、映像身体学科の説明には書いてあります。
この説明じゃ、ちょっと難しいですよね、、
だから、これから入学してくる新入生のために、
どんな授業があるのか紹介しようと思います!
まず一つ目、普通の講義室で受けるような座学講義があります。
一方でこんな授業もあります!
これはガチガチのカメラを使って、
短編ドラマをとった時の写真です!
なんと一台30万円のカメラ🎥。。。
流石に持った時は震えました😅
ちなみに、この授業で初めて演技をしました笑
とてもいい経験になるし、たのしいです!
そのほかにも自分たちでシナリオを作って、
演出から撮影まで全て自分たちで行う
自主映画を作っている友達もたくさんいます!
全てを自分たちの好きなようにやるので
とても楽しいです!
この学科に入って私は
さまざまな活動をしている友達ができ、
とてもコミュニティーが広がりました。
映像身体学科の先生はユーモアのある先生や、実績が凄い先生が揃っており、
とても学生生活が充実したものになると思います!
映像身体学科ってなんだろう、とか、なにをするんだろうとか、
実際私もなに習ってるのと聞かれて「これ!」ということは言えませんが、
本当に幅広いさまざまな授業があり、
「映像や身体のことを幅広く学んでいる学科」
と思います。
答えになってないかもしれませんが、
とにかく幅広く学ぶのでこう言った答え方しか
思いつきません😅
ぜひ興味が湧いたら
映像身体学科へ!!
今回はこの辺で〜👋
明日は慈瑛!