毎日楽しくやらさせてもらってます | 立教大学体育会水泳部のブログ

立教大学体育会水泳部のブログ

1年間で最も重要な大会としている「関東学生選手権水泳競技大会」、及び「日本学生選手権水泳競技大会」に向けて、日々練習に取り組んでいます。

こんにちは!

本日ブログを担当させていただきます、野村響生です!



たくさんの人が書いていたように、もう1年が終わってしまうのかーーって改めて思いました。

もう入寮してほぼ1年。

水泳部の練習に初めて参加した日から1年。


時が過ぎるのは早いものですね。

この1年、たくさんの経験をさせてもらったし、思い出もたくさんできました!



さて今回のテーマ、



立教大学体育会水泳部



本日はたくさんの水泳部の魅力を語って行きたいと思います‼︎


てことで、

本日はゲストをお呼びしました!

立教大学体育会水泳部にとっっっても詳しい


あの方

に来てもらいました!

では登場していただきましょう。。




釜田起来さんです!!




釜田)どうもみなさん、こんにちは釜田起来です。


野村)こんにちは。本日は立教大学体育会水泳部についてたくさん教えてください!よろしくお願いします!





釜田)はぁーい、よろしくぅ〜


野)それではまず立教大学体育会水泳部とはどう言った場所なのでしょうか。


釜)今年で105代目を迎える、歴史ある部活動なんだ。現在部員は24人在籍しているんだぞ。新1年生がどれだけ入ってきてくれるか楽しみじゃのぉ~


野)そうなんですね!ありがとうございます!

さらにたくさんの人に知っていただくために部活動の雰囲気なども載せちゃおうかなと思います!




野)とっても楽しそうですね!

この写真を見ても分かる通りとっても仲がいいんですねぇ~


釜)そうだね!部活動での雰囲気はとっても賑やかで、楽しく日々の練習を積めているよ!

楽しい中でもしっかりとメリハリがあり、ふざける時はふざける、、、



しっかりやる時はしっかりやる。



そのメリハリがあるから競技面でも、生活面でもお互いを高めあうことができるんだね。

これが水泳部のいいところさ!


野)ありがとうございます!私はこの大学に入学して1年となりました。水泳部に入って思ったこと。

それは先輩方の偉大さ。偉大というと広すぎて伝わらないと思いますが、水泳部にはたくさんの役職があり、外部の方と連絡を取る機会があります。

様々な経験をたくさん積んできている先輩方はとても偉大であり、社会性に長けていると入学してとても感じました。

そんな先輩になれるように、憧れられる先輩になりたいです。














釜)グァァァァァァァァ




野)おや。釜田さんの様子が、、、




釜)




















釜)やぁ



野)………………………





釜)




またね~


次はじえい!!!