癒されます☺︎ | 立教大学体育会水泳部のブログ

立教大学体育会水泳部のブログ

1年間で最も重要な大会としている「関東学生選手権水泳競技大会」、及び「日本学生選手権水泳競技大会」に向けて、日々練習に取り組んでいます。



おはようございます🌞

3年川原です!


大学生はテスト期間、

受験生は最後の大詰めの時期になってきました。

まだ、諦めたらいけません!

最後の最後まで粘って、自分の力を信じてあげてください✊



それでは、立教大学体育会水泳部の良いところを紹介したいと思います🙋‍♀️




それは、

子どもたちと関わる機会が多いということです!


違う部活や他の大学だとなかなか子どもたちとコミュニケーションを取る場面がないと思います。

ですが、水泳部では立教小学校に水泳授業の補助をしに行きます。

また、私が一年生の時まで毎年夏に水泳教室を開催していました。水泳教室の大変さを乗り越えて、同期の仲も深まったとも思っています❤️‍🔥


最初は怖くて水に入れない子、泣きじゃくってずっと抱っこ状態の子が、

最後は楽しそうに水に入って遊んでくれた時は感動です🥺🥺ずっと抱っこしていると腕が筋肉痛になることもありますが、かわいい子たちのためなら!!!

子どもと接する部員の表情を見て思わず微笑ましくもなります☺️


また、立教大学には系属校があり、コロナが流行る前は、オール立教という小学生から大学生までが集まる試合も開催していました。


子どもたちの安全を守るという責任もありますが、水泳の楽しさを再確認させてくれる機会にもなりますし、

将来は学校の先生になりたいと思っている方にはとても実践的な場になると思います!


大学生のうちに経験して損はない!!


少しでも興味を持ってくれたら嬉しいです!


最後に、コロナが流行る前の水泳教室の写真です📸






次はすず!