11月25日(日)、立教大学新座キャンパス内室内プール「セントポールズ・アクアティックセンター:SPAC」に於いて「フォーミッション対抗戦」が開催されました。
本大会出場者代表よりご報告致します。
◯久保田直輝(50Ba)
フォーミッション対抗戦にて男女ともに優勝することができました。
一番の収穫としましては出場した全リレーで1位を獲得したことだと思います。
また今回目立った選手は、2年平井です。
最終種目の200mリレーでは、引き継ぎではありますが23.03というかなり良い記録で泳ぎました。
今後ともこのいい雰囲気のまま進んでいきたいと思います。
◯石森瑞奈(50Ba・200IM)
男女共に優勝を果たせたことを素直に嬉しく思います。
また、個人の種目ではまずまずのタイムで泳げたのでよかったです。
次はウィンターカップですが、全員がインカレ突破できるようにチーム一丸となってまた練習に励んでいきたいと思います。
◯渡邉小萩(チーフマネージャー)
他大学の方々と協力し合い、ひとつの大会を運営する、という経験を初めてさせて頂きました。
緊張しつつ、他大学の文化のようなものを感じ取ることもでき、有意義な時間を過ごすことができました。
結果も男女・総合 全て優勝で、立教の成長を形で示すことが出来たことも非常に嬉しく思っております。
◯山野哲平(50Br)
50メートル平泳ぎに出場し、インターバンクやオール三井からタイムを伸ばすことができました。しかし、私のスタイルは自由形です。これをきっかけに自由形もタイムが伸びることを期待しながらもっと精進していきたいと思います。
◯谷内あすか(50Fr)
本日は、50メートル自由形に出場致しました。ベストタイム更新とはなりませんでしたが、9月のオフを終え、練習を再開してから着々とタイムを縮めることが出来ております。この結果に満足せず、ウィンターカップではベスト更新を目標に、また気を引き締めます。
また、今回が最後のフォーミッションということもあり、各大学との親睦をより深められたと感じております。私達は、他大学の速い方から刺激を受けたり、色々なことを学んだりしました。それらを還元し、部全体がより良い結果を残すことが出来るよう頑張りたいと思います。
◯青木宏祐(50fly)
50メートルバタフライのみの出場だったため、レースだけでなく様々な角度から試合を見つめることができました。
当番校の学生さんが競技役員をやってくださったことにより、立教は積極的に応援をすることができたと思います。
常日頃から支えてくださる方々に感謝の気持ちを忘れずに泳いでいきたいと思います。
◯滝澤健次(200IM)
今大会の目標はチームへの貢献で勝ちにこだわるレースでした。私が出場した種目での結果は立教で1位と2位になり、目標を無事達成しチームに貢献することができたので良かったです。この後には公認大会、正式にタイムが記録される大会が多く控えているので、この良い流れのままベストタイム更新に向けて頑張りたいと思います。
◯大久保美沙(100IM・400Fr)
個人の結果は、いつもの練習の成果を出し切れずに終わってしまったのですが、チームに1点でも貢献できたことは嬉しく思います。今後の短水路の大会では、自分の力を存分に発揮して、悔いのないように泳ぎ切ろうと思います。
◯浅野貴臣(400Fr)
本日は400m自由形に出場させて頂きました。まだタイムは上がりきっていませんが、久しぶりに良い感覚で泳ぎ切ることが出来ました。また前回のレースの課題をクリア出来たことは良かったと思います。
◯縄怜奈(50Br・200IM)
体調を崩してしまい、数日休んでいましたが、その中でも悪くないタイムで泳げたのでこのまま冬に向けて強化していきたいです。
本大会出場にあたりご尽力賜りました皆様に、厚く御礼申し上げます。