今年はお花見ポタしてないな… | 力太郎のブログ

力太郎のブログ

近所の散策や自転車いじりとか…

 

お地蔵さまと『桜』って、良いなと思う力太郎ですが…

思うようにお花見ポタができていないので今年は諦めていますw

 

丑三つ時に…満開の桜を見て戻って撮りましたが

この後、天気が崩れるしこの週末時点ではお花見は無理だな…と近所の公園の

慶珍塚地蔵前で撮りましたが『地蔵講』があったのか今でもお地蔵さまが地域の人に見守られているのだなと思います。

※古戦場の跡?だとかは発掘した時に骨が多く出土したようですが歴史があるのでしょうね。

近所の公園で天候不順でも満開の桜の下

花見客がいると思ったら誰も居ません…w

別に自粛要請は無いですが…

福岡河岸場跡にある江戸屋の離れ、文庫蔵も母屋部分と分離前に修繕したので分離後の跡が目立って

直したのにもったいないなと思いましたが確り再修繕されていて綺麗になりましたね♪

満開が過ぎて雨でだいぶ散ったかと思いましたが

新河岸川の桜堤は見頃のようです♪

青空の下でないのが少し残念ですが良いですね!

去年の堤防天端舗装化で枝をだいぶ切って今年も剪定していたので枝振りが一昨年より

不自然な感じですが…綺麗に咲いていますね。

良い眺め♪

偶然か?トイレットペーパー買い出しポタ中wでしたが

ちょうど三年前の今の時期を思い出します。

 

 

三年前と変わったのがトイレットペーパーの巻きが60mから55mに…

幅も2mm位狭くなった気がw

あと値段は100円以上値上がりしてもこのメーカーにしていますね。

この辺もばっさり枝が切られていて少し寂しいですが綺麗ですね。

コーラはでっかくなって…700㎖

値段も少し上がってますが実売価格は安いので不満は無いですがペットボトル用ケージはギリギリ納まってます。

三年前は渋井観音堂も寄ってお参りし市中のドラッグストアでトイレットペーパーを探し回っても入手できず…

最後に寄った地元のドラッグストアで開店から暫く経った時に入店したら

うん●よく棚戻ししたラスト一個を入手したので

御利益ってあるんだと思いましたw

 

 

1.5倍巻き仕様より普通仕様の方が好きですが最近、なかなか見つからなくなっています。

紙の話は水に流して、渋井水門の増設も完成しましたがまだ通れません…?

古い方の水門の舗装が荒れていて直す予定なのかな?と思っていますが付帯工事も含めて既に工事関係者設備は

撤収済みなので…?

何とも中途半端な完成ですが、真似しては駄目ですが一応通れそうな隙間がありますw

↑2022年4月

新河岸川の福岡橋の向こう右岸の福岡新田地区

鉄骨の骨組みが組みあがっていますが何ができるのかな?

噂では…一時コス●コ?と思いましたが普通に物流倉庫みたいです。

水田地帯に一年以上かけて地盤改良し土を大型ダンプで何台も運んで嵩上げして作っています。

以前、工事前に田圃脇を通った時。

↑2022年4月頃※地盤改良の土盛が終わった頃 2・3メートル以上は盛ってます。

↑2017年10月の出水時、福岡橋から下流

 

洪水時など出水時は福岡江川の新河岸川へ合流し切れない水が水田地帯が悪水・余り水を受けていましたが

 

一応、大規模な遊水地・調整池を作っていますね。

別の日の早朝ポタ

川から、モクモクと霧?が発生していてちょっと幻想的♪

まだ桜が大して散らずに残っていましたね。

4月まで持ちそう。

お花見客が居ましたね♪

 

4月1日、お花見ポタしようと計画するも体調不良気味なおっさん…

午後の買い出しポタで散り際の桜を見ようと

いつものお地蔵さま前へ

まだお花見できそうです♪

定点撮影ですがうまく立たないので微妙なんですが

26インチWOタイヤで軽快車と同じでジャンル不明なメリダスパノバw

1993年製らしいので今年で30年ですね♪

元々の仕様はサンツアーの廉価仕様の組み合わせ部品でも素性の良い汎用性あるフレームで疲れにくくて気に入っています。

 

クランクをDEORE・LX(#550)からDEORE・DX(FC-MT60)に換えてますが

チェーン(中古)も換えたので歯飛び感や異音は解消していますが

汚れているので、そろそろ綺麗にしなければ…

蓮光寺前

 

開花が早くて満開時の天候不順ですぐ散ると思った今年の桜

今年はお花見ポタで少し遠くの花見はできませんでしたが

気分転換に近所の桜が咲いている中、自転車に少しだけ乗れてちょっと幸せです。

 

今日もご覧頂きありがとうございます♪

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう