2020年12月1日撮影
栃木県益子町大郷戸
三ノ宮神社→浅間神社→金毘羅神社→行道峰→
夫婦坂→鏡岩→P354→富谷山→回顧の峰→
狸転げ坂→中世山城跡→下山
354m峰
大郷戸アルプスの最高峰
急な下り坂
分岐
左の谷川が 森島真道 前回登った道
右 富谷山へ
富谷山頂上352m
筑波山
雨巻山 高峯山
ここで ちょっと休憩
分岐
今度は 東尾根を進みます
凄いこぶ
まだ ありました
パフパフ!
前回下りたエスケープ1
今回は直進
新エスケープ2
ここも直進
新エスケープ2
次の分岐
エスケープ2
落ち葉でルートが分かりにくそう
以外に急な上り坂
雨巻山が見えて来た
カマキリの卵 久々に見た
砂利の採掘場所の上を進む
松ぼっくり この様に出来るのですね
益子町 図根三角点
県境でもあるのですね
次の 回顧の峰が見えて来た
次回に続く