- 前ページ
- 次ページ
こんにちは、田中です。
今日は本当に寒いですね。
みなさん、お身体ご自愛ください。(W杯で寝不足の方もいらっしゃるかと思いますので)
さて本日、地元稲枝中の期末テストが終わりました。
これからしばらくテストがなく、楽しいクリスマス・お正月があるので子どもたちにとっては楽しい時期になってきますね。
こういった時期に楽しむことはとても大切だと思います。
しかし楽しむだけでは中学生以上(中学受験をする子たちもですが)は不十分です。
ブリッジの生徒たちにはこのテストのない期間に、数学検定・英検・漢検などを使って一年の復習や先取りの勉強などをしてもらっています。
年が変わる時期なので子どもたちの気持ちもひと段落するので、復習するにしても先取りするにしてもちょうどいい時期なんですよね😄
と言うことで先日もお知らせしていたブリッジの3学期・新年度応援キャンペーンのお知らせです。
ブリッジ・3学期、新学年応援キャンペーン
キャンペーン内容
・12月〜3末まで体験 12月中にお申し込み頂いたご家庭には、3月末まで体験をしていただきます。
・対象 新中学1年生〜新中学3年生
・受講料
⭐︎ 来たい放題プラン 33,000円(税込)(12月〜3月末までの4ヶ月間)
⭐︎ 月額プラン 11,000円(税込)
※ どちらをご希望か面談の時にお申し付けください。
・教材費 必要であれば購入いたしますが、必要がなければ普段使われているもので結構です。
・お問い合わせ ◆メールアドレス ringojukuinae@gmail.com
◆ 電話番号 0749-20-5392
(メールでのお問い合わせ頂いた方が確実かと思います)
・住所 ブリッジ・りんご塾いなえ校(塾・そろばん)
彦根市稲枝町311-5
・受付時間 14:00〜22:00
この期間に是非体験してみてください🤗
こんにちは、田中です。
ひと月前にこんなキャンペーンをしました。
稲枝近辺の方にはりんご塾いなえ校として知っていただいている方が多いかと思いますが、小・中・高生の自学自習部門に関してはブリッジとして教室を建物の中で分けて行なっています。
前回のキャンペーンでは今までの自分の不努力を確認し反省する機会となりました。
反省すれば行動しなければいけません。
ブリッジという塾は一般的なイメージとはかけ離れている非常にわかりづらい塾(空間)です。
そんな塾に結果が出るかどうか分からない期間、大切な我が子を任せるというのは非常にリスクのあることだと感じました。
ということで、新しいキャンペーンを行います。
ブリッジ・3学期、新学年応援キャンペーン
キャンペーン内容
・12月〜3末まで体験 12月中にお申し込み頂いたご家庭には、3月末まで体験をしていただきます。
・対象 新中学1年生〜新中学3年生
・受講料
⭐︎ 来たい放題プラン 33,000円(税込)(12月〜3月末まで)
⭐︎ 月額プラン 11,000円(税込)
※ どちらをご希望か面談の時にお申し付けください。
・教材費 必要であれば購入いたしますが、必要がなければ普段使われているもので結構です。
・お問い合わせ ◆メールアドレス ringojukuinae@gmail.com
◆ 電話番号 0749-20-5392
(メールでのお問い合わせ頂いた方が確実かと思います)
・住所 ブリッジ・りんご塾いなえ校(塾・そろばん)
彦根市稲枝町311-5
・受付時間 14:00〜22:00
ブリッジの大きな特徴
僕の仕事は、子どもたちに『自学自習ができるようになってもらうこと』です。
これは本当に骨が折れる、本当に大変な仕事です。
逆に言えば授業をして学力が伸びるくらいならそれほど楽なことはありません。
先日僕の出身校の1年生たちとお話しさせて頂く機会があって、
「先生に教えられて『おっしゃ分かった〜!!!』ってことと、自分が長時間悩んで『おっしゃ分かった〜!!!』って経験ならどっちの方が多い??」
と質問をしたところ、20人前後(その時話していた全員)が後者に手を挙げてくれました。
これってとても大切な子どもたちの感覚だと思います。
なのでうちの塾の大きな特徴として、曜日・教科関係なくお月謝固定で通いたい放題ということと、授業の有無・時間は生徒たちの自己申告制というのがあります。
だから逆に考えると休もうと思えばいつでも休めます。
しかし生徒たちはほぼ毎日来て、2〜5時間・休日なら10時間前後頑張って帰ります。
よって塾に居ている生徒たちは自分の意思で来ているので行動が能動的な生徒しかいないということになります。
とにかく塾に来て勉強をするということ生活の一部にしてもらえるようにしています。
これはある日の中学生の様子です。
皆がそれぞれのテキストを開いて自分の勉強を進めています。
その中で疑問に思ったことなどを生徒同士で相談したり、自分で調べたり、それでも分からなければ僕のところに質問しに来るというようにしています。
です。
色んな学年の生徒たちが自学自習をしています。
そんな空間をぜひ体験しに来てください。
ご連絡お待ちしております。
こんにちは、田中です。
いきなりですが、次年度に向けての習い事を始める最適な時期っていつかご存知ですか?
これは圧倒的に11月なんですね。
あくまで『次年度に向けて』です。
11月に始めると良いことがたくさんあります。
子どもたちの成長速度って本当に凄いので、11月から始めておくと年末年始までにかなり成長してくれます。
年末年始にちょこっと宿題を出しておくだけで11月から始めていたらそのことは忘れません。
また次年度までに4ヶ月もあるので、今まで習っていたことが不十分であればそれの総復習をできますし、今までのことが出来ているのであれば無理なく次学年の勉強に進むことができます。
子どもたちは
「これ何年生で習うこと?」
「これまだ学校で習ってない〜。」
なんて言ったりしますが、実は低学年ほどそういうことを言うことが少ないです。
割とこれを言うのは高学年に開始した子たちの方が多い印象です。
なぜなら低学年の子たちって習っていないことをするのが当たり前なんですよね。
だから学年関係なく、その子のペースでどんどん勉強を進めることができます。
ブリッジ・りんご塾いなえ校の小学生たちは学年関係なく勉強をしています。
3年ほど続けてくれている小学6年生なんかは、中学生の定期テストの問題なら言葉を教えてあげれば今の時点でも満点近くとります。
しかも短時間で。
そう言った自力を育てる時期が定期テストのない小学生の間だと思います。
ぜひ一度教室見学にお越しください。
◆ HP
・ブリッジ
◆ メールアドレス
◆ 電話番号
◆ 住所
・りんご塾いなえ校(塾・そろばん)
彦根市稲枝町311-5
・受付時間 14:00〜22:00
ウチの生徒たちにも読んでもらおう。
という事でリブログ。
結局ふるやまんが書いてはるとおり、やるかやらんかなんすよね。
言い訳、文句言うてる暇あったら目標に向かって頑張るだけです。
よく言いますよね。
努力してないと不平不満が出るんです。
人のせいにしたがるんです。
自分の人生やん。
しかもソレを選択できるって、めちゃくちゃ幸せなことやん。
ってことで寝ます。
お休みなさい。