ストックしていたガンマ125のシリンダー、新品ピストン、リングを組みます。

先週スタッドボルトを取り付けしました。

スクレパーでガスケットを削ったのでヘッド面をペーパーで面取り研磨します。

ついでにサーモユニットも外して清掃。

クロスハッチがなくなって鏡面になっている部分があったのでペーパー当てます。

エンジンオイルは格安安定のCCIS。

色々な方の作業を見ましたが、

400〜800番使われており400番を使いました。

優しく慎重に作業しました。が下手くそ。

600番にしたら良かったかな。。。

仮組みです。新品ナットが輝いています。

新品ヘッドガスケットは¥5000以上します…なので中古2枚あるうちのマシな方をキレイにして使います。高過ぎます。

シリンダーガスケットは安い社外品です。

排気バルブ用のつもりが間違ってリードバルブ用を買ってしまった。


10月からスズキ純正部品が10〜20%値上がりしています。

rs125の部品は10%ぐらい。

先月の部品をリピート注文しようとしたら以前は¥10,000が¥12,000〜¥13,000でした。


為替、重油の影響は果てしないですね。

重油高はプラ系の10月の値上げ要因ですが、今月減産しても3ヶ月統計価格が落ち着かない限りタイヤ、オイルなど消耗品がまた値上がりするのが気になります。

今は目の前のバイクの部品、消耗品、ケミカルの事しか頭にありません!

本業は違う業界ですがモロに影響出てますが、今日は忘れて趣味に没頭します。

オイル塗布して排気バルブを装着します。

クランクケース面も研磨してコンロッド大端部にエンジンオイルを注入します。

ピストンはスカート部、ピストンピン穴のフチをペーパーで撫でて滑らかにします。

ピストンリング、クリップの先端にもペーパーを当ててシリンダーの傷の原因となる当たりをなくします。

さらにリングの合口2か所とシリンダーと当たる面をクロスハッチのようにペーパーで慣らします。


オイル塗布してリングを抑えて合口とずれないようにシリンダーを入れます。

スムーズに入りました!

セルを回して、軽く組みセル回して、軽く締めてセル回して、を繰り返しセンター出しします。

後はヘッドガスケットに液体ガスケット落として、対角に仮締め、トルク締めして完成です。クーラント入れる前に時間切れ。

次回はチャンバー編です。