こんにちは!!
ご訪問ありがとうございます♡


  ◉ 同い年の共働き夫婦 


  ◉ 2019年10月に第1子を出産  
  ◉ フルタイム勤務のワーママ
◉ 2023年にマイホーム新築
◉ 資産運用で早期FIREが目標


ほぼワンオペ育児.....

仕事に育児にと日々奮闘中です!!





アメトピ掲載記事








年初から日経アゲアゲ上矢印ですねキラキラ

私の持ち株の含み益もすごいことに札束



まぁ利確してないし

この状況が続く訳じゃないので

長期でホールドする私は静観するのみ付けまつげ







新NISAは投信?ETF?個別株?



まずは新NISAの概要について簡単に気づき

◉ 積立投資枠 ⇒ 年間120万円
◉ 成長投資枠 ⇒ 年間240万円

合計で年間360万円を拠出できます札束

一人生涯に1800万円なので
360万円✖️5年 🟰 1800万円
で最短で5年で枠を埋めることが出来ます二重丸



私なりに色々と考えて
投信・ETF・個別株のメリットとデメリットを
比較してみましたグッ


    

【投資信託】

◎メリット
・基本は放ったらかしでOK
・初心者も手を出しやすい
・分配金を自動で再投資 → 複利効果◎

◎デメリット
・投資経験者には物足りない
※正直、あまりデメリット思い浮かばないww




    

【ETF】

◎メリット
・分配金を受け取れる
・譲渡益・分配金が非課税

◎デメリット
・分配金を手動で再投資する必要がある
・外国ETFの場合は為替リスクがある
・外国税額控除が適用されない
   →米国ETFの場合、米国の税金10%かかる




    

【個別株】

◎メリット
・譲渡益・配当が非課税
・株主優待

◎デメリット
・損益通算できない



あくまで素人の考えなので
参考程度に見ていただければ知らんぷり





​課税口座一部売却 → 新NISAへ



今までのNISAは解約はせずに
このまま放置する予定です星





我が家は360万円✖️5年🟰1800万円の
生涯投資枠を夫婦2人分最短で埋めるつもりうずまき

ただその資金を捻出するのに
今まで特定口座で保有してたものを一部売却しました気づき
→ 含み益が低いものから売却し高いものはそのまま保有


去年は相場が絶好調で
年間の資産増加額が1000万円を超えましたが
今年はどうなるかな~目



新NISAが始まって
皆さんの投資への関心もすごく高まってますよねびっくりマーク

先日、本屋さんに行った時に
新NISA関連の本が沢山置かれててビックリ目



こんなにあるとどれ選んでいいか分からないですよね泣き笑い



私のおすすめ本下矢印





ちょっと長くなってしまったので

結局我が家は投信・ETF・個別株のどれに

投資することにしたのか?

次回また詳しく書こうと思います鉛筆



最後までお読み下さり

ありがとうございました付けまつげ




マカロンピンクマカロンマカロンピンクマカロンマカロンピンクマカロンマカロンピンクマカロンマカロンピンクマカロンマカロンピンクマカロンマカロン

 楽天ルーム始めました‪♡‪♡‪♡