尾瀬ハイキング(5) | けにーのぶろぐ

けにーのぶろぐ

日常生活の話題を取り上げています。よろしくお願いいたします。

ミズバショウの景色がまだまだ続きます。



けにーのぶろぐ-2013060111180000.jpg



けにーのぶろぐ-2013060111390000.jpg



今年は残雪が多く、ミズバショウを見れるかどうか心配しておったんですが、満開のミズバショウに出会えて良かったです!



けにーのぶろぐ-2013060110250000.jpg


シカの足跡を見ることができました(^^)



多い残雪の影響で…



けにーのぶろぐ-2013060111280000.jpg



木道が水没していましたあせる



けにーのぶろぐ-2013060111330000.jpg



雪の影響か、枝が変形していて枯死しているかに見えましたが、枝には多数の小さな芽が見えました(´∀`)



けにーのぶろぐ-2013060111220000.jpg



尾瀬には、自生植物保護のため、木道が続いています。



木道の高さは高い所では、地面から50cm~1mありますが、低い所では地面にほぼ接しています。



木道は微妙な傾きや段差・陥没部があり、尾瀬ヶ原は平坦だからといってアスファルトと同じように歩いていると、バランスを崩して大変な目に遇いますww



大きなリュックを担いでいるハイキング客が大勢おられましたが、景色に見とれているがあまりにバランスを崩されたのか、ガタンビックリマークと木道を踏み外す音が複数回聞こえました(汗)



中には、下半身泥まみれになっているハイキング客もいましたが…( ̄▽ ̄;)



また、ゴミを捨てたり、木道から外れて自生植物を荒らしたり、自生植物を取るような行為をする者には、恐らく次のようなバチが待っているでしょう( ̄▽ ̄)



けにーのぶろぐ-2013060109520000.jpg



熊に襲われたり…



けにーのぶろぐ-2013060111420000.jpg



木道を踏み外して、天然湧水プールにダイブしたり…(深さ2m以上のプールが多数あります(爆))



くれぐれも尾瀬ヶ原の素晴らしい自然を守っていただきたく感じました。



大勢のハイキング客を支える、強力(ごうりき)さんの仕事を見ることもできました!



けにーのぶろぐ-2013060111580000.jpg



駐車場から徒歩で1時間・2時間もかかるところを、相当な量の物資を担いで山小屋に運んでいました(・・;)



けにーのぶろぐ-2013060115030000.jpg



帰りのバスに乗る頃には雨が降り出しそうになりましたが、1日何とか天気が持ってくれて、尾瀬の素晴らしい景色を堪能できて良かったです(^^)