今はコメントすべてに返信ができない状況なので、

頂いたコメントで気になったものは、

ブログで紹介していきたいと思っています。

 

前回のブログに関しても、

コメントに反論したかったわけではなく、

婚活相手も初対面であることに変わりがないのだから、

危機管理が必要だということを、婚活中のみなさんにお伝えしたかったのです。

 

実は過去にも、婚活における危機管理をテーマにした記事を書いています。

 

→マッチングアプリの怖さを知っておく

→婚活では危機管理の徹底を!

 

今後も、頂いたコメントに対して思うことがあれば、

ブログで取り上げていくつもりですが、

反論だとか言い訳だとか、ネガティブに捉えてほしくはなくて

あくまで私はこういう考えであるとお伝えしたいだけです。

世の中、いろんな意見があって当然なのですから。

応援コメントを頂くとすごく嬉しいし、励みになります。

でも、批判的な意見も目を背けずに、

自分なりの考えを発信していきたいです。

 

そして、今回取り上げたいテーマは「自己肯定感」についてです。

 

実は最近、

「自己肯定感高すぎですねw」というコメントを頂いたんですよね。

 

これは、誉め言葉なのか、ディスりなのか。

 

ちょっと、よくわかんないな~ってあせる

 

私自身、自己肯定感の意味について理解していないところがあるのですが、

以前、ネットで調べたときには、

「ありのままの自分を受け入れる」みたいなことが書かれていて。

となると、ご指摘の通り、私は自己肯定感が高いのでしょう。

 

私は、自己肯定感が高いのはよいことだと思っています。

 

でも、よく「自分を変えないと結婚できませんよ」的なコメントを頂くので

自己肯定感が高いことが婚活のネックになっていると考える人もいるってことですよね。

 

ありのままの自分を好きになってくれる人と結婚したい。

自分を無理に変える必要はない。

 

そう思うことはいけないことですか?

 

まずは自分自身のことを愛せないと

誰も愛することができないと思うのです。

 

心から好きになれる人が現れたら、

その人のために、頑張りたい!って努力したくなると思う。

 

自分を180°変えるのではなく、進化していく。

好きな人のために、バージョンアップキラキラしていきたいのです。

 

 

 

・・・って、結局ディスり認定してしまったのは、

語尾に「w」が付いていたからです。

「w」は小馬鹿にしている感じがしますよね。

私は絶対に、婚活相手に使わないように気をつけています。

(笑)はたまに使うことがあるけど。

 

もし、相手から

「~だよねwww」なんてLINEが来たら  

既読スルーしちゃうかも・・・。

 

 

RiKAKo

ライン ピンクライン ピンクライン ピンクライン ピンクライン ピンクライン ピンクライン ピンクライン ピンクライン ピンクライン ピンクライン ピンクライン ピンクライン ピンクライン ピンクライン ピンクライン ピンクライン ピンクライン ピンクライン ピンクライン ピンク

ring*三大婚活市場ring*

クリック結婚相談所情報キラキラ

クリック 婚活パーティー情報キラキラ

クリック婚活サイト情報キラキラ

 

ring*婚活お役立ち情報ring*

クリック婚活ファッション情報キラキラ

クリックプロが選ぶ婚活服レンタルエアークローゼット

クリックVIO脱毛専門サロンPulito(プリート)

クリック話題の全身脱毛サロンSTLASSH

クリック歯のホワイトニングホワイトエッセンス

クリックサロン選びならホットペッパービューティー

クリックデートのお店探しはOZmall

 

ダイヤRikako's

 女子SPA!で「アラフォー婚活の現実」連載中!