学校・幼稚園の先生や

私のように習い事を教えていて

多くの子どもたちを見ている人は


ある種の職業病みたいな感じで

自分の子どもを見るときも

客観的に見るクセのようなものが

ある気がするんですけど


そうではない多くのお母さんは

自分の子どもだけを見ているため

意外と気がつかないことが

あるのではないかなと、思います。



早生まれのお子さんのことで

長年考えていたことがあるんですよね。


大人はよく

「みんな違ってみんないい。」

「周りと自分を比べないで。」

とか言うけど

子どもは無意識のうちに

比べちゃうじゃないですか !!


(でもこれって

周りをよく見ている証拠だと

思うんですけどね😊)

 

たまに

ビックリするほど器用にできる

早生まれさんもいますが

一般的に早生まれさんは

その逆のケースが多く、

小さいときから

「みんなみたいにうまくできないな。」

「みんなより遅いな。」

って、劣等感みたいなものを感じながら

過ごしているのではないかと思います。


学年が上がるにつれて

成長がみんなに追いつき

能力の差は埋まっていくんですけど

問題なのは

自己肯定感や自信などの気持ちの面は

簡単には追いつかないことだと思うんです。


「できない私」

という思いこみを引きずったまま

学年が上がっていく。


能力的には

もうみんなのレベルに追いついていて

やればでるのに

「できない」と思いこんでしまって

行動できない。


しかも

この辺りの学校って小規模なところが多く

学年1クラスというのも珍しくないんです。

クラス替えがない=メンバーが変わらない

まま、数年過ごす子どもさんも多いです。

 


でね、私ずっと思っていたんですけど

早生まれさんほど

小さいころから

先生と1対1の

マンツーマンの習い事 をするとよい

と思うんですよね。

早生まれさんではなくても

自信がないお子さんにもオススメです❗️



集団の習い事って

どうしても他の人と自分を

比較してしまいます。

だからそんな心配をしなくても済み

安心して没頭できる

マンツーマンの習い事❗️

 

「ピアノの先生だから

そう言うんでしょ?」

と言われるかもしれないんですけど

(言われてもいいけど)

べつにピアノじゃなくてもいいと

思うんですよね。


周りがやっていないことを

自分が経験している!


周りがうまくできないことを

自分はうまくできる!


それだけで自信がついて

少しずつ

他のことにも自信が持てるように

なっていくんじゃないかなって思います✨

 

早生まれのお子さんが習い事を始める際に

参考にしていただけたら嬉しいです😊

 


↓家のハナミズキくん↓

咲く直前の形

ぷっくりして可愛いです🧡