人間関係の中で、これ以上は我慢できない、許容できないと思うとそれまで仲良くしていても突然縁を切ったり、音信不通になったりするのをドアスラムと言うらしく、INFJの特徴の一つだとか。


さすがに、そこまではっきりとした縁切りはしたことないと思うけど、リセット癖があります無気力

特にSNSで。

私、本当はSNSが向いてないんだと思うけど、楽しい部分もたくさんあるので完全にはやめられずにいます。


インスタも大学生の頃は友達とか先輩後輩とかいろんな人と繋がって、自分自身も投稿してたし、みんなのストーリーとか投稿も見て、いいねしてたけど、段々と他人のキラキラを見るのが辛くなっていきました汗うさぎ

それで、本当に仲の良い子だけと繋がるアカウントを作ってみたけど、それでもやっぱり「私なにしてるんだろう」って思って、完全にアカウントを消して、好きなお店とか芸能人だけをフォローするアカウントを作り直しました。


Twitterも、前のアカウントの時、いろんな人とお友達になれて嬉しかったし、タイムラインも賑やかで本当に楽しかったけど、いろんな人の考えに触れ続けることに疲れてしまって、アカウントを消しました。


構って欲しい奴みたいだし、健康的な性格じゃないと思うし、仲良くしてくれた人に対しても失礼で、よくない癖だなあって悲しい

そう思うけど、なんか、価値観の違いとか、他人の感情とかに触れ続けていくと、積もり積もって、ある時「あ、これ以上は自分が苦しくなってしまう」ってなって、そういう場から離れたり、リセットしたりしてしまいます。


それを自分でも分かってるので、もうSNSはやめておこうと思ってたのに、それでもやっぱり交流したい気持ちもあってTwitterをまた始めて、そこでは文字数足りないからアメブロも始めて。


そういう癖があるから、交流の輪を広げたくても、また失礼なことをしてしまうんじゃないかと不安で、自分から声をかけにいけないし、やっぱり時々情報を摂取しすぎないようにしてる部分もあるなと感じる。


今回は穏やかに推し活を続けたいから、アクセルを踏みすぎないように気を付けつつ、仲良くしてくださる方とのご縁を大切にして、人と比べず自分に合った推し方で推していけたらいいな、と思っていますにっこり


AD