やっぱり、手首の背屈が課題 | 脳卒中で右半身麻痺、失語症を宣告された夫と支えた妻のリハビリ記録

脳卒中で右半身麻痺、失語症を宣告された夫と支えた妻のリハビリ記録

心理カウンセラー・天命カウンセリングを行っている夫。
そんな夫が56歳で脳卒中で倒れ、右半身麻痺と失語症を告げられましたが、社会復帰するために行ったリハビリと、自主トレのお話。
そして、家族ができる事をお話します。

夫さんが川平法で、少しずつ手首の背屈に反応が出てきました。

 

・・・とは、言うものの「ちゃんと動くよ」という事ではなく、あくまでも「反応が出てきたというだけで、背屈がきれいにできるわけじゃない。

反応もとても細やかなもので、知らない人からしたら「動いてるの?」って感じる程度かもしれませんアセアセ

 

川平法で手関節の背屈についてのアプローチがあります。

動画を見つけたので、コチラにペタリンしますが↓、手首の背屈がキレイに出来るようになるには、このトレーニングが必要なのです。

 

促通して反応が出るようになっても、自分の手のひらの重さを持ち上げられるだけの筋力がなけりゃ手首を反らすことはできぬのです。

 

夫さんが「箸ぞうくん」や「Saji」を使って食事をしたり、色んなものを摘まんだり掴んだりして移動させるようになる為には、手首の背屈ができないとね。

 

それは何故かというと・・・

手をグーにする為に手っ取り早い方法は、手首を反らせる事。

自然と手がグーになります。

反対に、手をパーにする為に手っ取り早い方法は、手首をダランと垂らす事でございます。自然と手のひらが開きますね。

 

だから、麻痺手の指の動きがほぼ無い夫さんが、物を掴むためにも手首の背屈が自ら出来なければならないんです。

(それでも、掴める物は超軽い物に限られますが)

 

「川平法を自分たちで」という研修会が、片麻痺当事者と家族の為に開かれているくらいですから、これらのリハビリはほぼ毎日でも行う事で効果があらわれてくるものです。

週2回の実施で、現状維持できるレベル。

それ以上の実施で、トレーニング効果が出てくると聞いたことがありますので、家族も頑張らねばなりません。

 

ずっとずっとずーっと、わが夫さんの課題は

「手首の背屈」から変わっていないんだなぁ。

 

肩の力、腕の力が少しずつ安定してついてきたとしても、結局のところ手首の背屈に戻ってしまいますね。

 

人の手のひらって、そんなに重たいのかショボーン

人の指5本って、そんなに重たいのかショック

 

夫さんが片麻痺になってしまってから、普通に体が動く事のありがたさが身にしみて感じられます。

 

H病院で外来リハを受けていた頃は、腕を動かすことも難しかったけど、平成まほろば病院と訪リハのおかげで少しずつでも進歩してるじゃないか。

・・・全てのご縁に感謝しながら進まなきゃいけないですね。