機能訓練指導員の独り言・・・amebaブログ版

機能訓練指導員の独り言・・・amebaブログ版

ヤフーブログ終了に伴いamebaブログに移行しました。

こんばんは、ジャッカルです。

年末年始でゆっくりとyou tubeでも観ようかな、なんて思ってる方も多いんじゃないかと思います。

まあ、まともな動画も多いですが、再生数稼ぎで相変わらず「煽り」的なタイトル内容も多いなと思います。

 

例えば以下の動画です。「高齢者の皆さん介護施設入居は地獄です」というタイトルですが、後半は、地獄って話はどこへやらです。

施設特有の管理の厳しさなどはうなずける部分もありますが、在宅と施設でそれぞれ違いがあり、施設は地獄、在宅なら天国という話でもないんです。

 

というのはですね、私は特養の経験しかないので、特養の話限定になりますが、そもそも在宅生活が破綻しているから施設に来るんです。

 

訪問介護などのサービスを使って在宅生活が維持出来るのであれば、それで良いんですよ。しかし、それが限界に来てるから、もしくは限界に来るのが見えているからこそ施設に来るんです。

 

他に選択肢がある人が入所するパターンは非常に少ないです。だから、亡くなる以外で対処になる人は大変少ないです。

 

 

で、これはもう施設とか在宅を論じるのであれば、人はどういう生活を送れば幸せなのか?という話をしないとダメです。

 

以前にも「施設ではどう過ごすのが正解なのか」を論じる記事を書いたことがあるのですが、施設ではどう過ごすのが正解なのかを論じるということは、在宅ではどう過ごすのが正解なのかって話にも通じる話なんです。

 

別に施設でも利用者が望めば、自分なりに有意義に過ごすことは出来ますよ。食事や入浴で自由がない=有意義に過ごせないということではないです。

 

ただ、利用者が有意義とか無駄を論じるレベルで在宅で過ごしてきたかということです。定年を迎えて、もしくは子育てを迎えて余生をただテレビ観てご飯食べて過ごしてきただけの利用者であれば、そりゃ施設に入所しても有意義には過ごせないですよ。

 

施設では読書も出来ますし、テーブルで絵も描けますし、リハビリもしようと思えば出来ます。でも、ほとんどの利用者はやらないで、ただぼーっと過ごしていますよ。在宅と同じじゃんと思います。

 

 

施設の管理体制に反発してやたら自由がないと主張する人もいますが、在宅で自由奔放にして好きな食事を続けて体調が悪化したり、依存が強くて認知症が進んだり、転倒して骨折したり、在宅でそのまま生活していてもいずれ破綻しただろうって利用者もたくさんいます。

 

自由=幸福

とは限らないです。自由=幸福なのは自己管理が出来る人だけですよ。

 

まあ、施設に入るくらいなら好きなように生きて好きなように死ぬんだと皆さん口では言います。だったら、苦しくなっても救急車も呼ばず、医者にも通わずクスリを飲まないで勝手に人生を終えれば良いんですよ。

 

でも、しないんですよ、そういう風にいう人ほど。

だって、ある日急に片方の手足が動かなくなったり、ろれつが回らなくなったり、胸が死ぬほど締め付けられてガマン出来ますか?

 

ぶっちゃけ地獄を見たことがない奴が地獄を語るなよと思います。

 

だいたい、YouTubeを観ていて、こういう話が通じる人は施設に入るべきじゃないんですよ(笑)

 

本人にとってもそうですが、要介護度が低い人は入所希望も出さないでください。

限られた福祉と言うリソースの無駄遣いです。そんな余裕は今の介護施設にも、在宅介護されている家族にも無いんですよ。

こんばんは、ジャッカルです。

以前も少し書いたと思うんですが、母親が今年の夏に免許を返納しまして、買い物援助が始まりました。

 

一緒にスーパーまで行って買い物をします。

 

で、結構自分の休みが削られてしまい、疲れるのもそうなんですが、時間が無くなってくることで家のことが出来なくなってくるんですね。

 

若いときならいざ知らず50も過ぎると一日に何個も用事を詰め込んで行動するのはきつくなってきます。午前に買い物援助をしたら午後は何もしたくないんですね。軽い家事はともかく。

 

共倒れしても困るので、奥さんとも相談してネットスーパーの活用を検討して調べてみました(ちなみに親はコープを利用しています)。

 

ネットスーパーのサイトにログインして配達対象地域かどうかを調べました。

 

が、やはり市の中心から離れた田舎、郊外の地域だけにメインのネットスーパーのサイトではほとんどが対象外地域と表示されてしまいました。イオンくらいですかね、一応対象外と表示されなかったのは。

 

実際に注文してみるまでは分かりませんが、仮に注文出来るとしてメニューを見てみましたが、モノによっては野菜も倍の価格ですね。

 

ただ、時間やガソリンを使うことを考えたら、配達のほうがトータルコストは安いかもしれません。

 

そして、もう一つの問題として、やはり買い物に行くことが生活リハビリとしても、心の栄養としても大切ということです。

 

機能訓練指導員だけに機能訓練視点で考える癖がついているのかもしれませんが、店内をカートを押して歩く、何を食べるか考えるというだけでも前頭葉はかなり使います。

 

ですから、すべてネットスーパーで賄うということは考えていませんが、少しでも自分の負担を軽減する方法を検討していかないとまずいなと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

こんばんは、ジャッカルです。

前回に引き続き専門家向けの話になってしまいますが、患者さんにとっても有益な話だと思います。

 

多くの施術家は国家資格取得者(海外含む)と民間団体のセミナーなどを受けただけの無資格者に分かれますが、どちらにせよ、基本的な勉強をして実技を学び、施術家としてデビューするのは同じです。

 

基本だけでは当然臨床において対応力が限られてしまうため、セミナーや講習会に参加していくことになります。

 

どれくらいの広さや深さで技術を学び進めていくのかは個人差がありますが、天才肌と努力家タイプ、どちらの師匠や講習会に参加するのかはかなり重要だと思います。

 

もともとセンスがある方は天才肌の師匠の元で学んでもそれなりに開花すると思うのですが、私のようにセンスが皆無の人間はまず理論をしっかりと学べないと疑問点が学習の壁になり、結果として挫折してしまいます。

 

例えば肩こりを緩和させる手技があったとして、どうして緩和するのか、天才肌であればそんなことに拘らないか、もしくは自分で見抜いてしまうと思います。

 

私の場合は、「〇〇だから緩和する」と教えてもらわないと、その手技の位置づけが分からない。体系だった手技にならないので、自信を持って使えないんですね。

 

例えを「肩こり」として話を単純化しましたが、他にも膝の痛みがあったとして、膝の負担を和らげるために足の手技を習うとします。

 

しかし、なぜ膝の痛みなのに足関節をいじるのか、確かにその手技を使うことで痛みは楽になるが、患者さんに理由を説明できないと自信を持って使えない性格なのです。

 

でも、天才肌の師匠だと細かい理論は教えてくれません。

 

この辺は相性の問題もあると思うのですが、こればかりは受講してみないと分かりませんから、あちこち相性が合う師匠を探すしかないということになります。

 

とは言え、お金を無限に持っているわけではありませんからね(笑)

 

また、団体や師匠が標榜する治療技術というモノがどういうカテゴリーに入るのか、も重要だと思います。

 

例えば現代医学をベースにした鍼灸は間違いなく症状を緩和するカテゴリーになるのですが、原因によっては症状を緩和するだけだと再発することになります。

 

よくある症状として肩こりや腰痛の症状に悩む方は多いですが、症状を緩和するだけでは不十分で、なぜ肩こりや腰痛になるのかを自覚しないとずっと治療に通い続けることになります。

 

最終的には「あそこの治療院に行っても治らない」ってことになって通院を止めるということになります。

 

これは整体などの治療院でも変わりません。筋肉を緩める施術をして、すぐに楽になった、でも、生活指導や原因についての説明がない。

 

これでは根本的な解決になっていないので、すぐに再発する可能性が高いです。結果、通い続けるか、止めるかしか選択肢がないんです。

 

話を少し戻しますが、治療技術や手技を学ぶということは、その患者さんの状態、ひいては症状を招いた原因を学ぶということにもつながるのです。

 

しかし、治療技術に自分なりの理論的な裏付けが無ければ

「施術した→治った」もしくは「施術した→治らない」で終わります。再現性もありません。

 

理論的な裏付けがあると治らなかった場合でも分析が可能なんですね。そうすれば、次回に来院されたときはその分析を元に施術出来ます。

 

そういう意味では仮でも良いので、理論的な裏付けのある講習会に参加することが患者さんにとってもメリットがありますね。