ライパチの裁判傍聴記

ライパチの裁判傍聴記

真実は小説より奇なり。

Amebaでブログを始めよう!
平成22年5月21日 13:30から東京地裁

被告:槇泰智、黒田大輔
原告:創価学会

全体として聞き取りづらかったため、場合によって要旨になることをご承知おき願いたい。

 開廷時間の直前に黒田被告が出頭。大量の汗をかく黒田被告を傍聴席の護国鬼十郎氏が団扇で扇ぐ。

 裁判長が開廷を宣言。

 原告から第1準備書面が出ていますね。
 それで請求の趣旨のところを確認したいのですが、請求の趣旨第2項(1)、(2)も、そうなんですが、「拡声機もしくは街頭宣伝車等の車両を用いて演説を行い」とありますね。これは、次に、どこにつながるのですかね?

 創価学会側は「いや、そのままなんですけど」と返答。これに対して裁判長。

 確認の意味なんですけどね、どこにつながるのかという。

 創価学会側は、

 ここは「行って」という意味で、その後の文言にかかっています。

 と答える。裁判長の確認は続く。

 そうですか、「行って」という趣旨ですね。それでは、それはそのように聞いておきます。
 それと、原告第2準備書面と第3準備書面を陳述。それと、被告槇の第2準備書面、証拠申出書と、被告黒田の第2準備書面、これは差替版を陳述ということですね。

 黒田被告は「はい」と返答。それに対して裁判長。

 それでは、これを陳述とします。それと証拠ですが、甲1から7までと、8から12までですね。甲1、2が原本で、その余は写しと。
 次に被告槇ですが、乙イは1から3までですね。このうち、乙イ2の1は、甲10と同じ鑑定書ですね。ですので、乙イ2の2の補充鑑定書を、乙イ2号証とします。
 次に被告黒田ですが……。

 ここで黒田被告が、封筒に入れた証拠を書記官に渡し、割ってはいる。

 証拠について説明したいのですが。

 裁判長が答える。

 ちょっと待ってください。(書類を受け取ったのち)この準備書面はクリーンコピーということですね。

 これに対して黒田被告。

 はい。それと証人申請が2件あります。

 裁判長が問う。

 はい、それでは証拠についてということですが、この乙22の1というのは?

 黒田被告が答える。

 これは、私が以前から演説で主張している内容です。断定的には言っていないという趣旨です。

 裁判長の確認は続く。

 それと本件で(殺害を)指示したという部分ですが、乙ロ21にあるんですか?

 黒田被告が答える。

 いや、これは創価学会が敗訴した裁判例についての本です。

 これに対して裁判長。

 乙ロ11というのは?

 黒田被告が答える。

 11の1が後藤組の後藤組長が書いた書籍で、11の2、3が「フライデー」と「週刊文春」に、それが紹介されたものです。
 今回、証人申請もしましたが、後藤組長と藤井(富雄)氏は密会ビデオに出てくる当事者ですので、この当事者に聞けば、殺害行為についての真実性が立証されますので、この2人について、ぜひ証人の採用をお願いしたい。

 裁判長が黒田被告に問う。

 密会ビデオに出てくるという話ですね。ですが、何をしたという話は出てきていない。乙ロ11自体には出てくるのですか?

 これに対して黒田被告。

 直接には出てきませんけども、ただ殺害依頼については、乙ロ12から15までに出てきます。

 裁判長の確認は続く。

 これは、どういうものなのですか?

 黒田被告が答える。

 12が自民党の白川勝彦氏が書いた本、13が同じく国会議員だった平野貞夫が書いた本です。14は魚住昭が書いた本で、15は国会タイムズです。

 これに対して裁判長。

 ふーん、そうですか。それでは7月30日、午後1時10分に判決を言い渡すことにします。本件は、これで終結します。

 騒然となる傍聴席。黒田被告が声を上げる。

 証人は、どうなるんですか!

 すでに席を立った裁判長、黒田被告のほうに振り向きながら、

 却下ということです。

 一言、言い添えて、裁判官席の裏にある出入り口から裁判長は退席した。
 傍聴席から西村修平氏らが叫ぶ。

 おかしいじゃないかー! 証人から聞けよ!

 そのほか、黒田被告や槇被告、傍聴席から、「おかしい!」「なんで証人を採用しないんだ!」といった怒号が飛び交う。
 すると突然、槇被告が裁判官席に上がり、裁判官を追いかけようとする。
 傍聴席にいた護国鬼十郎氏らが「槇さん! やめて!ダメ、ダメ!」等と制止したため、槇被告は引き返した。
 槇被告の代理人が、その様子を見ているだけであったため、創価学会側は「先生が止めないとダメですよ」と声をかけていたが、槇被告の代理人が動く気配はなかった。
平成22年3月19日 13:30から東京地裁

被告:槇泰智、黒田大輔
原告:創価学会


 槇被告は欠席。
 最初に裁判官から、槇被告からの準備書面について確認。
 槇被告の代理人から、

 それと8ページの「公明」とあるのは「公明党」の間違いです。

 すると創価学会側は、

 先生、それ以外にも、いっぱい間違いがありますよ。5ページ以下からは、原告と被告が全部、入れ替わっていますよ。ちょっと、これでは混乱してしまいますよ。

 場内から失笑が漏れる。この指摘に裁判官。

 そうですね、それでは、これは留保として、差し替えてもらいましょうか。

 槙被告の代理人は、

 わかりました。

 それに続いて、裁判官。

 それと、黒田被告からも準備書面が提出されていますね。それと、反訳のことで何かあるということですが。

 これに対して黒田被告。

 反訳文ですが、原告が提出したものには、創価学会信者の声が入っていません。それも含めた上で、今回、反訳書を提出しました。それと、印刷はしたのですが、ホッチキスで留め忘れたものがありました。
 今回は乙7の1、2、3を提出しているのですが、4と5もありますので、すぐに出します。

 裁判官が一言。

 この反訳ですけども、意味があるんですかね?

 この問いかけに黒田被告。

 原告が提出してきたものは反訳が違う部分もありますし、反訳がされていない部分もあります。ですので、私からは完全なものを提出しました。

 すると裁判官。

 今回の訂正が、あなたの行為に、どのような影響を与えるのか、ということなんですけどね。

 黒田被告が答える。

 今回は私の責任が問われているわけですので、私としては、完全な反訳が必要と考えて提出したのですが。

 裁判官は、

 うーん、まぁ、残りの分は週明けには出るということですね。

 槙被告の代理人から確認が。

 今後、槇被告の関係で提出する証拠は、丙号証ということでよろしいですか。

 裁判官が答える。

 いえ、槇被告を乙イとし、黒田被告を乙ロとします。それと槇被告の答弁書も、本日陳述扱いとしておきます。

 その上で裁判官は学会側に、

 反訳が来週中に出ますので、原告のほうで確認してください。

 さらに被告側にも、

 それと、この件は、かなり時間も経過していますので、被告の抗弁は次回までに出しきってください。次回に被告の主張が完結するという理解で進めます。いいですね。

 槙被告の代理人が「はい」と返答。次回期日が決まり、閉廷した。
平成22年2月5日13:30から東京地裁

被告:槇泰智、黒田大輔
原告:創価学会


 冒頭、裁判官から今後の進行について質問がある。
 槇被告の代理人が回答。

 現在、原告との間で話し合いを進めております。したがいまして、今回は認否のみとさせていただきました。

 これを受けて裁判官。

 あ、そうでしたね。答弁書が出ていましたね。これを陳述とします。
 で、黒田さんはどうしますか?

 黒田被告が答える。

 書面は作成していますが、話し合いが進んでいるということですので、それに合わせたいと思います。

 それを聞いて裁判官は、

 そうですか。原告はどうですか?

 創価学会側が答える。

 被告から「和解してほしい」という話がありましたので、話はしております。期日外で、こちらとして和解ができる案を渡してありまして、被告のほうで検討していただくことになっています。

 この答えに、法廷にはざわめきが。黒田被告も複雑な表情。
 そして裁判官は、
 
 それでは、期日はどうしますか?

 創価学会側が答える。

 期日は通常通り、入れてください。

 これを受けて次回の期日が裁判官から提示され決まる。さらに創価学会側から、

 それと、和解ができるに越したことはありませんが、できないこともありえますので、次回には、きちんと書面を用意していただきたいと思います。

 これに対して裁判官。

 そうですね、被告のほうは準備をお願いします。

 以上で閉廷。「被告側が和解を申し出ている」との事実を傍聴席で聞いた黒田被告・槇被告側の関係者が、「どういうことか」と騒いでいた。
平成21年11月13日10:00から東京地裁

被告:槇泰智、黒田大輔
原告:創価学会


 開廷前に、黒田被告から質問。

 ファックスは届いていますね?

 書記官は「はい」との回答。
 裁判官は黒田被告からの書面を読み、

 それでは開廷します。槇さんが代理人に依頼されたということですか?

 槇被告は

 はい。本日は出廷できませんが、次回以降に。

 裁判官は黒田被告に問う。

 黒田さんは、どうするのですか?

 これに対して黒田被告。

 私は自分でやります。予定はありません。

 すると裁判官は、

 でしたら準備書面を出してください。

 黒田被告は答える。

 次回期日に調整して出します。

 それに対して裁判官は、

 期日前には出してください。

 と要望。そして創価学会側に、

 ということですので、次回にということにしたいと思います。

 最後に次回日程について、裁判官から。

 希望日ですが、1月22日という希望が出ています。

 これに槇被告は、

 2月12日ではダメですか。

 しかし裁判官は、

 代理人からは1月22日で大丈夫という連絡が来ていますが?

 ところが槇被告。

 私が電話で指示を受けたのは、2月12日ということで、1月22日はダメということでしたが。

 これに対して裁判官は、

 裁判所への連絡では、1月22日はよい、となっていて、逆に、2月12日は都合が悪い、となっていますが。

 そこへ創価学会側が一言。

 2月だと先過ぎますので、1月中に入れてください。

 裁判長は、

 そうですね。では期日は1月22日にします。(相談して)失礼しました。ちょっと研修やら何やら入っていまして、1月中は無理ですね。そうしますと2月5日午後1時30分とします。書面は1月22日に出してください。

 すると創価学会側は、

 そうしましたら、次回までに、かなりの時間がありますので、認否だけではなくて抗弁があるのであれば、それもまとめて、次回に出してもらいたいと思います。それを踏まえて、こちらも次回に臨みます。

 これに対して裁判官は、

 そうですね。随分、時間もありますしね。被告は、抗弁があるなら抗弁も次回に出してください。

 黒田被告が言う。

 抗弁は、順次、出していきます。

 ところが裁判官は一言。

 いや、順次じゃなくて、次回に出してください。随分、時間もありますから大丈夫でしょう。書面は1月13日に出してください。

 裁判官の答えに黒田被告。

 1月13日ですか。先ほど1月22日と聞きましたが。

 ところが裁判官。

 2カ月もありますから、1月13日でも大丈夫でしょう。それでは、これで終了します。
平成21年6月14日、東京都・東村山市内と東大和市内での街宣活動で、「政経調査会」代表・槇泰智氏、「日本を護る市民の会」代表・黒田大輔氏が、虚偽によって創価学会を誹謗・中傷し、名誉権を毀損するとともに、同会の業務を妨害したとして創価学会から訴えられた裁判。

平成21年9月11日13:15から東京地裁

被告:槇泰智、黒田大輔
原告:創価学会


 裁判官が入廷。

 それでは開廷します。原告の訴状陳述、被告からの答弁書陳述ですね。槇被告の答弁書ですが、第2のところに「1~9について一部は認めるがその他は不知、または否定する」とありますが、自分の話した内容については、その限度において認否をしてください。

 そして創価学会側に、

 録画や音声は、いつごろ出してもらえますか? すでに用意はされているでしょうから、それほどの時間はかからないと思いますが。

 と確認。その上で、

 今回、証拠として提出されている反訳文と、録音の内容が一致すれば、名誉毀損とされている発言内容は確定できますね。
 その場合は、録音そのものを証拠とすればいいですね。

 この裁判官の発言に、黒田被告が反応する。

 音声については、検証のようなものをするのですか?

 裁判官曰く。

 しません。状況によっては再生するかもしれませんけど。

 そして話は、元に戻る。

 発言が、そもそもないんだというのであればともかく、発言内容が固まれば、あとは被告から抗弁が出るかどうかということですね。

 しかし槇被告は、その裁判官からの投げかけに直接は答えず、そのかわり質問が。

 先ほど、私の答弁書に関して、第2の部分について認否という話が出ましたが、私の話とか黒田被告の話とかが一緒になっています。これは、きちんと分けてもらえるということでいいんですね?

 これに対して裁判官。

 自分の発言の限度において、認否してもらえればいいんです。

 問いと答えが、かみあわない。重ねて槇被告。

 きちんと分けてもらえるということでいいんでしょうか。

 これに対して裁判官。

 訴状では、誰が、どういう発言をしたかは、きちんと分けられて書かれていますよ。

 しかし、やはり、かみあわない。槇被告。

 いや、例えば「第2 被告らによる街宣行為」とありますよね。

 これに対して裁判官。

 これは、その後に書かれている個別の街宣活動を包括して示しているもので、標題ですよ。これは、誰が読んでも、そのように受け取りますので、そのようなところはいいんです。本文を見ていただいて、自分の発言を認否してもらえればいいんです。

 以上で第1回の法廷は幕を閉じた。

 とにかく目についたのは、黒田被告・槇被告側の法廷での態度。
 1人の女性が、裁判官が入廷する前から、さかんに黒田被告らに向かって拍手をしていた。さらに創価学会側の代理人に、「名刺をくれ」と何度も声をかけていた。

 また、傍聴席に、学会の関係者とおぼしき人物を見つけるや、大声で呼ばわりながら数名で声をかけたり、拍手をしたりしていた。
 さらに、傍聴席のあちこちから「ソウカ!ソウカ!」「変なこと言うと訴えられるぞ!」といった会話や野次も続いていた。

 さらに法廷が終わったのちも、傍聴席にいた女性が、法廷の外で再び「名刺をください!」「名乗りなさい!」などと呼びかけてきたり、仲間の西村修平氏が、大声で「南無妙法蓮華経! 南無妙法蓮華経!」と叫んでいた。