今の自分を変えたい!
今の自分にモヤモヤして幸せを
感じられないあなたへ



自分で自分を幸せにする
スキルを身につけて、
毎日幸せを実感できる!
どんな時でも自信をもって生きられる!

「私の好きな私になる!」
レッスンはおまかせください♡


リエテイラーです。
はじめましての方は〈こちら


10年間彼がいなくて
何もかもうまくいかなかった私が
「カリフォルニア流
自己肯定感をあげる方法」を実践して
カリフォルニアでCEOのパートナーと
幸せな毎日を過ごせるようになった
方法、マインドを発信しています。

 

 

 

ID検索@932wjkuq

(@をいれて検索してくださいね)

 

Add friend

 

 

 

 

 

 

嫌いな人が周りにいると

嫌ですよね。

それだけでストレスもやもや

 

 

 

 

 

嫌いな人から距離をとる。

それが一番いい。

でも、

そうはいっても

職場に嫌いな人がいて

どうしても関わらないと仕事にならない。

 

 

 

 

どうすればいいの?

隣にいるんですけど…な時

そういう時が困るガーン

 

 

 

 

 

 

嫌いな人がいたっていいんです。

人を嫌いになる私って

心が狭い。

人のいいところが見られない

私って性格が悪い。

そんなふうに

自分を責めてしまう?

 

 

 

 

 

責めなくていいんですよ。

 

 

 

 

いい人のふりをして

好きでもないのに、

「好きです!」なんて

嘘をつくとよけいにストレス

になっちゃうアセアセ

 

 

 

 

そして、ここが

落とし穴

 

 

 

 

 

真面目で優しい人

「嫌いな人がいてはダメ」

そう思い込んでいて

いい人になろうとしちゃう。

 

 

 

 

 

そして…

必要以上に気をつかって

嫌いな人の機嫌にまで気を

つかっちゃう。

 

 

 

 

 

その結果

嫌いな相手から

この人は「近い人」

そう思われてよけいに近づかれちゃう。

避けたいのに…

距離をとりたいのに…えーん

 

 

 

 

あからさまに

「嫌い」をだすのはさすがに

大人としてよくない。

けれど、

必要以上に相手に気をつかって

近づきすぎるのは危険

 

 

 

 

 

嫌いな人がいてもオッケーOK

嫌いな人に気をつかいすぎない。

それで、

心の中で相手をブロック。

最低限の挨拶、仕事上の会話、

それは必要。

それでオッケー。

 

 

 

 

 

そうすれば、

嫌いな人は近づきにくくなって

向こうから離れていくチョキ

 

 

 

 

 

嫌いと嫌いも両想い。

これは忘れないようにね。

 

 

 

 

 

 

嫌いな人に近づきすぎていない?

 

 

 

 

今日も最後までおつきあいいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

【期間限定プレゼント中!】

 

2024年に本気で夢を叶えたい人は

ぜひ、受け取ってくださいね。

 ↓ ↓ ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

公式LINEの登録でプレゼント

自己肯定感を高めて

幸せな私になる7つのステップ

 

ID検索@932wjkuq

(@をいれて検索してくださいね)

 

Add friend

 

 

 


 

 

 

 
 
お問合せはこちらから
お気軽にお問合せください♡
 
Add friend