出雲大社へのお詣りを初めて充実させた、

兵庫県揖保郡太子町にある『洋服のステラ』のオーナー、内田りえです


初めましての方は、一度私の→自己紹介ブログもご覧ください。

今年はなるべく『行けたらいいな、パワースポット巡り』を企んでいます。


稲佐の浜から松の参道を通ってからの続きです。


銅鳥居です。



この鳥居をくぐった左側に馬さんと牛さんがいます。


馬さんは子宝のご利益があり、



牛さんは、学力向上だそうです。

必死に拝む娘氏。



さて、拝殿で出雲大社ではニ礼四拍手一礼します。




息子は元旦に引いた地元のお寺のおみくじが凶だったので、引き直していました。ですが、吉凶が書かれていないおみくじでした。結果はまあまあだったのかな。



昔の本殿はこうだったであろう高さ48メートルの大神殿模型が展示されている宝物殿(有料)があるのですが、時間の都合で次の予定があるため残念ながら断念しました。できれば見たかったです!



大きな木を3つ合わせて出来た神殿の柱。レプリカでしょうか。




そして本殿です。

八足門からまたニ礼四拍手。ここは撮影はいっさい禁止です。



ここに神殿柱跡があります。隠れミッキーではありません、笑




寄付というのか、天皇家のお名前があります。





ここは年に一度神在月に来られる神様のお宿。






釜社。

食べるのに困らないようお詣りしました。





銅鳥居から本殿の周りを一周する訳ですが、反時計回りを意識してくださいね!



さて、ここが我らのメインイベント!

素鵞社(そがのやしろ)へ。





こちらで稲佐の浜から頂いた砂を奉納し、奉納した砂の量より少なめを頂戴しました。

砂を持って帰って、自宅や会社の敷地の四隅に撒いたりして繁栄を願います。お清めの塩みたいなものでしょうか。



なぜ砂を持って帰るのか?

後ろの山自体が須佐之男命と考えられ、山に一番近いからお社の真後ろに行き、木箱の中で周りに奉納したら真ん中のお砂を頂くのです。木箱は周りにも数か所あるんですけど、やはり真後ろの木箱が人気でした。そして岩肌にまたパワーを頂くため触れて来ました。




もうあとは残り半周して帰るだけですが、本殿の後ろの位置に神様がこちらを向いて鎮座されていらっしゃると言う事でまたニ礼四拍手し、お詣りできた事への感謝を伝えました。




これでついにあの有名な大注連縄に出会えます。

神楽殿です。



ここがゴールです。




私は何度か来た出雲大社でしたが、今回テレビ番組の博士ちゃんやYouTubeなどで調べてとても楽しいお詣りをさせていただきました。現在パワー全開です!


私なりの解釈参拝コースですから、古事記を読んだり、どうぞもっとお調べになってみてくださいね。


ステラは元旦から1月7日までお休みです!






裾上げ800円〜

メンズのお直しも承っております!



以下のキャッシュレス決済も可能です!




こんなお店です♪






デニムスカートセーターTシャツエプロンデニムスカートセーターTシャツエプロン
洋服のステラ
デニムスカートセーターTシャツエプロンデニムスカートセーターTシャツエプロン
 

札束お支払い方法
現金でお支払いくださるととても嬉しいですがクレジットカード、PayPayも使えます。


スマホPC通販サイトもやってます。

お買い上げ¥8,000以上で送料無料!

私の好きな洋服ばかりです。

気に入って貰えると嬉しいです

 


おいで場所

〒671-1551

兵庫県揖保郡太子町馬場90-1

 

太子庁舎前」信号を北へ200M、車で1分!

右側にあります。東芝太子工場の東向かいです。

または、斑鳩寺の前の道を西へ車で1分です♪

 

注意定休日

日曜日と、仕入れや子育て中の為何かと他不定休にしています。


ニコニコ営業時間

10:00〜16:00



電話079-277-7175→出られない事が多いです。

 

なので質問・お問い合わせ等はこちら、

ステラの公式LINEで個別で返信させて頂きます

「今日、開いてる?」など、営業時間の質問や、

お直しの質問もこちらから頂けると助かります♡

フォローをして頂き、お名前と、何かスタンプを押してくだされば最高に嬉しいです!