前回のブログを書いてから1週間。

 

冷ましていた窯を開けて出して、

 

次の分を入れて、焼いて冷まして出しました。

 

 

 

前回、「テスト分を入れた」と書きましたが、

 

テストのメインはここ2−3年で

 

どんどんうまくいかなくなっていた、

 

大皿でした。

 

 

 

粘土屋さんに相談して出してもらった、

 

サンプルの土7種類で制作したものや、

 

土は今までのを使って、

 

素焼きの焼成温度を今までと変えたもの、

 

諸条件を変えて、計15種類試しました。

 

その大皿の他にも、

 

釉薬を調整したもの・・等、

 

細々した試作も同時進行しました。

 

 

 

さらっと書きましたが、

 

「焼成温度を変える」っていうのが、

 

私にとっては冒険でした。

 

今までずっと疑うことすらなかった部分で、

 

アドバイスを受けていなかったら、

 

絶対試していないと思います。

 

 

 

で、その結果ですが。

 

土は今まで通り&焼成温度を変えたものは、

 

全滅となり、解決とはなりませんでした。

 

「温度の問題だったのか!全部オッケーじゃん!」

 

ってなるかなーと

 

密かに(かなり)期待していたので、ガックリ。

 

 

 

ただ、一緒に焼いた他のアイテムの安定感は上がった感じがあり、

 

雰囲気が変わってしまうこともなかったので

 

次からは、これで行こうかなと思っています。

 

思わぬ副産物です。

 

 

 

そして肝心の大皿についても、

 

数は少ないながらも、

 

これはいけるかも!というサンプルがとれました。

 

いやぁ、嬉しい!

 

一度のテストでは確定できませんが

 

引き続き、採用に向けて試作したいと思います。

 

 

 

方向性が見えて来た感じで、

 

次の窯焚きが今から楽しみです。

 

作らなきゃ。

 

 (細かなテストの方はまだまだ…)