朝、ピンポーンとチャイムが鳴り「はて?(虎子の真似)」と思ったら郵便局からの宅急便でした。

「ドウシシャ」からの優待でした。

100株ずつ、2名義なので二つの素麺。

 

今まではコストコで「島原素麺」を買っていましたが、去年から買わなくて済むようになりました。

美味しい素麺です。

 

「ドウシシャ」の配当は3.8%と高配当。

株価も購入時より上がっています。

買ってよかった株。

 

去年より早めの到着でした。

 

こういうのがあるので優待のある株が大好きで集めてます。

優待がなくなっても、配当が上がったりすることも多いので手放してはいませんが(株は買ったらよほどでないと売らない)

 

優待が1年に2回から1回になる株は寂しいけど。

「優待券」からデジタル優待になるのは、「転売防止」なんだろうなと思って見ています。

 

評価損益全体の6桁の上下を毎日見ていると、7桁の下がりや上りも慣れてきました。それもどうかと思うけど

「マイナス」の株が減ったら嬉しいなと思うぐらいです。

 

以前は「ナンピン買い」をしていましたが、今は優待を見て「これ以上増やしても意味ないな」と思ったらそのままにしています。

 

まだ優待をもらえていない「2937」みたいにどこまで下がるの?と思う株もあれば、図書カードならあってもいいなぐらいに買った株が3倍近くになっていたり。

 

資産がマイナスになったら嫌だけど、優待と配当もらえて少しずつでも増えたらいいなぐらいの気持ちで続けています。