家にある食材だけで、1月23日から2月1日まで8日間買い物に行かずに頑張ってました。

(途中パン屋さんと牛乳は旦那さんに買ってきてもらった)

 

おかげで1月の食費は24000円弱でした。

コストコに行かなかったのも大きいかも?

 

嗜好品(お菓子とビールなど別で計算)も5000円以下でした。

パン屋さんでの購入がなければもっと下がったな。

 

2月1日(木)にサブスクのお花をもらいに行く用とメルカリで売れたものの発送があったので、ついでに買い物に行きました。

行ったのはいつものスーパー。

 

ちょうどキャベツの安売りもあったし、牛乳、ウインナー、ハムとか買ってきました。

ついでに「もち豚」も安かったので購入。

卵は普通のがそこそこ高いので「おいしい卵」にしてみました。

 

「かれい」は小ぶりだけど、先日「昨日何食べた?」でカレイの煮つけが出て「食べたいな」と思ったので買ってみた。

れんこんは「加賀レンコン」

「加賀レンコン」は本当に美味しくて、他のレンコンは食べれなくなりました。

 

 

お花のサブスクもらうついでに、同じビル内でバレンタインフェアやっているので見て数点買いました。

シュガーバターサンド売っていたので買っちゃった。
後はどちらかというとチョコよりチョコ菓子かな?

 

大阪の時は梅田の百貨店すべて回って山ほど買いあさっていました。

すべて自分用で、店のお客様用は別でロイズから取り寄せしてました。

 

結構「アピタ」(富山のショッピングセンター)でも頑張って仕入れてるなとは思います。

チョコ類も、バレンタインの時期しか発売されないものもあるので買ってましたがもういいかな?

と言いながらも数点買っちゃいましたけど。