image

ご報告

この度、新しい命を授かることが出来ました。

初めての出産で不安なことばかりですが、立会い出産を強く望む家族の希望もあり台湾で出産することになりました。

悪阻が壮絶で寝たきりになってしまった時期も多々ありましたが、今ではすっかり元気なマタニティライフを穏やかな気持ちで過ごせています。


それにしても、台湾の産院は日本と違うことばかり!

体重管理に緩すぎるので周りの妊婦は35kgとか太ったりする位、家族や友人が「ドンドン食べて健康な子を産みなさい」みたいな風潮です。笑

昼にカツ丼4人前ペロリと食べたりする妊婦さんも。。

他にも無痛分娩が主流だったり、出産費用がまさかの3万円位だったりと驚くことばかり!

私は利用しませんが、台湾では出産後に「月子中心」という産後ケアをしてくれる施設で1ヶ月ゆったり産後の身体を休ませるのが一般的。

産後1ヶ月は頭を洗わないほうが身体に良いと信じられていて我慢してシャワーを1ヶ月浴びない台湾女性も多いんだとか!

赤ちゃんのお世話や産後の身体に良い食事が毎食出たりするらしいんですが、台湾では出産費用が安い代わりに産後ケア施設にお金をかけるのが主流みたいです。
産後ケア施設1ヶ月の滞在費は台湾人の平均月収の5倍以上らしいので産後の女性を大事に労わる風潮がいかに定着してるかが分かりますね。

その代わり、早い人で産後1ヶ月半位から職場復帰する女性も多いんだとか。早っ!

日本と台湾は似ているようでやはり全然違いますね。

でも公共施設など妊婦さんや小さい子供連れのママさんによく配慮されているので、結構環境は良いんですよ。


今夏出産予定ですが赤ちゃんに会えるのが今から楽しみで仕方ありません。


今後とも温かく見守って頂けたら嬉しいです。


歩りえこ


新生命即將在今夏時節誕生!