バッチ博士が勤務していた病院の前で

 

フラワーエッセンス・占星術・アロマ レッスン虹の花・東京あさいりえこ です。

 

 

 

 

おとといに、

 

バッチフラワーエッセンスのイギリス花紀行お話会・オンライン

 

 をズームで開催したとは、昨日の記事

 

バッチフラワーエッセンスを理解するのは意外に難しいと再確認したワークショップでの質問 

 

で書きました。

 

 

 

 

 

 

そのワークショップでバッチ博士の勤めていた病院を2つ紹介しました。

 

そのうちの1つの病院の中に入ったときの写真を紹介していた時に、説明した事。

 

(外観は、上の写真です)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「映画、ダウントンアビーを見ると、当時の雰囲気が分かると思います。」

 

(もちろん、バッチ博士の勤務していた病院ではありませんが)

 

 

 

 

 

なぜって、ダウントンアビーって、第一次世界大戦の頃の話。

 

バッチ博士は当時20代。

 

ダウントンアビーの主人公の一人、メアリーの1番最初の旦那さんと同じぐらいだったことでしょう。

 

 

 

 

 

ダウントンアビーを見ていて感じた事は、

 

フラワーエッセンスの教科書等には

 

当時の庶民の生活は大変だったので、庶民が健康を保つ為にフラワーエッセンスを開発した

 

って書いてあります。

 

 

 

 

 

 

でも、同時代の大正時代の日本の庶民に比べると、イギリスの庶民のお家広くは、格段に広くていいな~とか思っちゃいます。

 

でも、確かに貴族と庶民では生活レベルが違い過ぎ、ということ、

 

 

 

 

 

そして貴族の人にとって、お医者さんも、下の階急として見られていた!

 

つまりバッチ博士も、お医者さん時代には一般庶民よりは良い生活を送っていた

 

けど、貴族の人には下に見られていた

 

ってことが、まざまざとわかり、面白いな~

 

(たとえば、お医者さんが貴族の家にいっても、下僕に無視される!

 

下僕の方が、階級でいうと下なのですが。

 

貴族は上流階級、

 

医者は中流階級、

 

下僕の人は下流階級

 

って図式に当てはめると。

 

 

 

 

 

そんなことを考えながらダウントンアビーを観ている私です。

 

みなさんも、バッチ博士の時代を偲び、ダウントンアビーを見るのはいかがでしょうか?