1泊2日天橋立三社・元伊勢三社巡り1人旅⑥ | りえきちのおでかけ。

りえきちのおでかけ。

自然や神社、パワスポ大好き♪
旅行も大好きで1人旅が趣味(°∀°)
ワンニャン大好き(´ 3`)
将来はワンニャンと暮らしたいと思ってます(*´∀`)♪
大阪人だけど、奈良をこよなく愛するりえきちのお出かけ日記です。

チェックアウトが10時と、今時ハイクラス宿ではなかなか無い時間設定にバタバタと用意してお宿の送迎車で再び天橋立駅へと向かいます車ダッシュ

天橋立駅に10時50分頃到着。

伊根って地図では天橋立から近い様に見えるけど実際は車で4、50分となかなか結構離れてるよなーうーん

今回有名な舟屋は時間の関係上見やんかってんけど、また機会があってこっち方面に来れれば次は見学したいなぁ~口笛

天橋立駅ホーム。

11時09分発の宮津行きまで時間があるけど特に何するでもなくホームでひたすら待つ地下鉄

この間、天橋立駅で降りてきた観光客の人は凄い人数やってんけど宮津方面の電車を待つ人は私入れてたったの3人しかおらんかったガーン

↑一枚目と代わり映えしない写真やな。


さて、人がおらん方おらん方へと進む私の二日目の行き先は


今回の旅の真の目的


『元伊勢三社巡り』


ですチュー飛び出すハート


うぇーーーーーいゲラゲラ音譜

元はと言えば今回の1人旅は
どうしても行きたい神社が福知山の山中にあるが為に立てたもの。

日帰りで行けるっちゃ行けるけど、在来線の本数が少な過ぎて…お昼ご飯食べてる時間なんて絶対に無いし、家に帰ってくるのんもめちゃめちゃ夜遅くなるし…確実に過密ハードスケジュールになるから、それやったら泊まりで行って籠神社・眞名井神社も前々から行きたかったし天橋立三社巡りもしてまえ!
とゆう訳であります。

二日目は前日の天橋立三社巡りとはうってかわってアクセス難。移動距離は大したことないんやけど、公共交通機関でとなると途端に行きにくくなる。

天橋立駅から乗り、宮津駅で乗り換え大江高校前駅下車。下車は私だけ。めちゃくちゃ心細ー
因みに大江高校前駅は無人駅。
ICOCAやSuicaなどの交通系ICは使えん。

ホームにあった時刻表。

なんと上りも下りも1時間に1本ポーン

しかもバスも1日に数本しかないコミュニティバスだけ驚き
少しでもイレギュラーが起こると大惨事に笑い泣き
最終手段タクシーもあるけどそれすらも街中ではあんまし見かけへん。
と、かなり緊張感漂うスタートとなった。

駅にあった周辺案内の看板。
大江は鬼伝説で有名な地らしい。
なんかおもしろそう。

時間が無いので先を急ぐ💨
調べたところによると駅から神社までは歩いて15分もかからん程。
地図で見る限り簡単な道やから迷わんやろうと思ってたのに案の定駅出て直ぐわからんくなってもーたゲロー
筋金入りの方向音痴、どーにかしたい。

地元のおばあちゃんに道を教えてもらい、差程時間のロスもなくたどり着いたのんは

元伊勢外宮   『豊受大神社』
右手には社務所があって(この日は閉まってた)杖の貸し出しもしてるんで安心ニコニコ

ほんまはもっと手前に雰囲気抜群の参道があってんけど、草木がボーボーに茂ってて怖かったのんと、虫が大の苦手なんで泣く泣く諦めたえーん

昨日も元伊勢と呼ばれる二社を参拝。そしてこの日も元伊勢巡り。『??』って思うかもしれませんがここ福知山市にもちゃんとした伝承が残ってるんです。

石段をのぼると
参拝順路の看板が。ふむふむニコ

手水舎。
水の流れっていいですよねキラキラ

『黒木の鳥居』
皮を剥がさずに作る原初的な鳥居で全国でも少ないそう目

今回この鳥居見るのん楽しみやってんチュー
かっちょえぇキューン飛び出すハート

鳥居をくぐって右手に進むと

おぉ!!

真ん中が拝殿。拝殿後ろには本殿。
感染症対策の幟や消毒液が気になるけど泣き笑い
雰囲気が…
いやでも大切!しゃあない。この御時世理解はしてる。
けど…←理解はしてるが納得はしてない

本殿右手『土宮』
本殿左手『多賀宮』
ご覧の通り鎮守の杜があんまり茂ってないので全体的に明るい印象。
『風宮』
ここ豊受大神社は小宮が本殿をぐるっと囲っています。
八方除参りの風習があるそう。
境内は広くはないけど見応え十分。

風宮の間に月宮。

千木を横から撮るのんが好きハート
カッコいいキラキラ

御神木『龍登の桧』
白龍さんと呼ばれてるそう。

そして向かいに
御神木『龍燈の杉』
黒龍さんだそうです。

白龍に黒龍。
カッコ良すぎるやろチュー

最後に境内を動画で。

元伊勢と言われている割には至るところ老朽化が進んでいて『大丈夫!?』ってなる箇所が多い。
瑞垣もボロボロで結界になる鎮守の杜も寂しく感じるぐらい木が少ない。 

私なんかはお賽銭ぐらいでしか協力できないけど、どうか神様が安心して長く住める場所になります様に。
と思った参拝やった。

次はこの旅の真の目的地へ向かいますウインク