寒さに沁みる、あ~これこれソング♪ | 美肌ジャズタイム

美肌ジャズタイム

『ジャズをもっと身近に』をモットーに、歌とフルートで活動している日本の女性ジャズ歌手若生りえのブログ。ジャズの歌詞について語っています。

もう、この寒さから逃げたい!

 

夕方の散歩だけで

 

ほんと凍傷になるんじゃないかと

 

心配したほど。

 

でも、この話を聞けば

 

東京の寒さなんて

 

まだまだ序の口だとわかります。

 

というのも、

 

私の長岡の友人によると

 
積雪20cmはあるとの事。
 
へぇ〜、20cmかぁ、
 
なんて思わないですよね?
 
なんてったって
 
今週初め月曜日、
 
東京に降った大雪の状態が
 
やはり20cm位でしたから、
 
あれが毎日続いてる、
 
ということです(≧∀≦)
 
まだ降ってるんですよ~!
 
雪国は。
 
交通は麻痺し、
 
都内では
 
会社や学校が休みになるのに
 
あの東京の最悪の状態で、
 
雪国は休めないってことですガーン
 
だから雪国って言うんだなぁ、
 
と当たり前のことを
 
納得してしまいました。
 
そんな彼女から夜、
 
慌てた雰囲気のメールが来ました。
 
話を聞けば、
 
外から帰ってきた時、
 
鍵が開かず、
 
というか
 
鍵が回せず、
 
慌てて管理会社に連絡すれば、
 
「おそらく鍵穴が凍ってるんでしょう。
 
お湯をかけてみてください。」
 
と言われ、私はこう返信しました。
 
「え!?そ、そんな!
 
外から帰ってきたのに、
 
お湯なんか持ってないもんね!
 
どうしたの?
 
お湯は誰かにもらえたの?」
 
と問えば、
 
「それがね、家のほうでは
 
出先で車のフロントガラスが
 
凍ってしまったり、
 
そんないざというときの為に、
 
出かける時には
 
お湯を、いつも持ち歩いてるの。」
 
えー!
 
飲む以外の目的で、
 
お湯を持ち歩く文化!?
 
すごすぎる!
 
雪国!
 
まだ、話は続きまして。
 
そうしてようやく、
 
お湯をかけて無事に鍵が開いて
 
家に入った彼女は、
 
手がかじかんでいたため
 
ついそのまま家へと急いで入り、
 
ヒーターの前で体を温めていると、
 
ピンポーン!
 
と、隣人さんが来たそうな。
 
なんと、こともあろうに、
 
寒さで疲れ切っていた友人は、
 
鍵が開いてホッとして 
 
鍵をさしたまま家に入ってしまい茶白 え!
 
「鍵がささったままですよ!」
 
とわざわざ教えに来てくれたそうな。
 
しかも、隣人は
 
本当は鍵を抜いて
 
教えてあげようと思ったのに、
 
ささったまま
 
又、抜けなくなってしまい、
 
仕方がないので
 
又、お湯をかけて鍵を抜いた、との事。
 
まだ続くんです(笑)
 
いや、ここ笑うとこ違う積せちゅ(雪)んあせ
 
そして翌朝。
 
お出かけする時です。
 
今度は出かけるために
 
玄関の鍵を閉めようと思うと、
 
これがまた
 
鍵穴が凍って閉まらない。
 
そこで焦らず、慌てず、
 
当たり前のように
 
鍵穴にお湯をかけて締めたという。
 
えぇ~!
 
毎日あの月曜日の状況が続くと
 
そんなんなっちゃうの!
 
いやぁ、もう大変ですよ。
 
雪国の方々は。
 
そんな雪国の日常の
 
ほんの一幕を聞き
 
雪が降っていないだけ、
 
東京のこの寒さは良しとしよう、
 
と思うのは
 
私だけでしょうかアップ
 
雪国の春。
 
早く来い!

 

ということで!

 

雪国に一日も早く

 

春が来るよう願いを込めて

 

選曲しました!

 

だからこういう歌が

 

歌われてきたんだなぁ~、

 

と思う日本の歌を!

 

4本立てです!

 

あい~ね~ネコ・照れる

幾三~♪

 

女心うたってますぅ~!

因みに、私は編まないけど&あせ

はるみ~♪

 

「誰か、日本酒持ってきて~!」

「肴は炙ったイカでいいから!」

みたいな雰囲気盛り上がって、

やっぱり最後はこれでしょう!

まさお~♪

 

なに?

アンコール?

もう、これで最後!

これが本命だアップ

♪風の音が胸をゆする泣けとばかりに・・

阿久さん節炸裂うふふ

さゆり~♪